コンテンツにスキップ

ATOMOS

ATOMOS(アトモス)は、映像制作における撮影、編集、配信のワークフローを支援するための製品を開発・販売する企業です。プロフェッショナル向けのモニター・レコーダー、SDI・HDMI入力・出力対応のモニター、4K/HD対応のモニターなどを中心に幅広い製品を展開しています。SHOGUN、NINJA、SHINOBIなど、日本贔屓のネーミングも人気です。
  • ¥11,501

    ATOMOS ATOMDCK004 USB-C 3.1 Docking Station

    ATOMOS
    ATOMOSレコーダーシリーズに対応したSSDを読み込むためのUSB-C 3.1接続用ドッキングステーションです。
  • ¥94,733

    ATOMOS ATOMSHB002 7インチ 高輝度HDR対応フィールドモニター SHINOBI 7(4K HDMI/3G-SDI対応)

    ATOMOS
    (1)
    7インチの2200nit高輝度HDR対応モニターを搭載しており、優れた視認性でフィールドワークの撮影に威力を発揮します。 入出力コネクタは、HDMI インとアウト、SDI(BNC) インとアウトを各々1個ずつ持っており、 HDMIは4Kp60のHDMI2.0をサポート、SDIは3G-SDIまでをサポートしています。 HDMI入力はミラーレスカメラから、SDI入力はビデオから等、いずれも推奨カメラにのみ対応しています。 HDMI←→SDIのクロスコンバートが可能で、HDMI4Kの入力をSDI2Kに出力するダウンコンバート機能を備えています。 バッテリースロットを2個搭載しており、連続駆動が可能なので、野外での長時間運用が可能です。 対応するカメラ にオプションケーブルを接続、シャッター、アイリス、ホワイトバランスなどの各種調整をShinobi 7のタッチスクリーンで操作することができます。 波形、ヒストグラム、ベクトルスコープ等、画像解析ツールを多数搭載しており、判りやすいタッチスクリーン操作で画像の変化を確認できます。 Log / PQ / HLGの入力映像を10+ストップダイナミックレンジでリアルタイムに表示します。 撮影をサポートする7インチモニターとして「Shinobi 7」は後発製品ですが、以下のような優れた点があります。 陽光下でも2200nitの高輝度モニターで 被写体を確実に捉えることができます。 7インチモニター上のタッチ操作で撮影をアシストする豊富なツールを利用できます。 バッテリーを2個装着可能で、使用中でも電源を落とさずに、バッテリー交換が行えるホットスワップ対応となります。 屋外での長時間撮影に重宝します。 撮影サポート用モニター製品は~4K30pまでの対応が多いですが、Shinobi7は4K60pをHDMIで出力するカメラにも対応します。 HDMI←→SDIクロスコンバート機能を搭載しており、HDMIカメラの入力をSDIで出力して長尺の同軸ケーブルを使えば、離れた場所にあるSDIモニターに映像を届けられます。 HDMI4KをSDI2Kへのダウンコンバート機能も搭載しています。
  • ¥22,000

    ATOMOS ATOMACCKT4 Atomos 5-inch Accessory Kit Version II

    ATOMOS
    対象製品 Ninja / Ninja Ultra / Ninja V / Ninja V+ / Zato Connect / Shinobi 構成品 ・トラベルケース 本体とACアダプターやバッテリーの収納が可能 ・ 5200mAh Battery ×2 NP-F750同等品 ・ Fast Charger 2 急速充電器 ・ DC Power Supply ACアダプター(海外用含むコンセントアダプタ4種類付属) ・ 5inch Sunhood 5インチサンフード ※アダプターは本体装着してトラベルケースに格納不可 ・ 5inch Screen Protector 5インチスクリーンプロテクター ・ マスターキャディⅢ SSD/HDD用ケース ・ Neoprene 5-inch sleeve Ninjaシリーズ、Shinobiの本体を保護するソフトケース ・ USB-C to 2.1mm DC PD Power cable 2.0m USB-C → 2.1mmDC端子PD電源ケーブル(約2m) ×1 ・ Coiled D-tap to 2.1mm DC Power cable D-tap → 2.1mm DC端子変換電源ケーブルx1 ※トラベルケースにNINJA/SHINOBIを格納することができますが、サンフードを取り付けるためのアダプターは格納できませんので あらかじめご注意ください
  • ¥6,930

    ATOMOS ATOM4K60C5 HDMI2.0ケーブル(TypeA/カール加工/30cm~40cm)

    ATOMOS
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥5,000

    ATOMOS ATOMCAB010 HDMIケーブル(TypeA/カール加工/30cm-45cm)

    ATOMOS
    (1)
    ATOMOS社製レコーダーとカメラを接続する際に使いやすい長さのHDMIケーブルです。カール加工により長さ調節が可能でケーブルマネジメントが容易に行えます。
  • ¥11,000

    ATOMOS ATOMBAT003 バッテリー(5200mAh)

    ATOMOS
    アトモスのフィールドレコーダーシリーズに対応した容量5200mAhのバッテリーパックです。
  • ¥70,000

    ATOMOS ATOMSHB003 4K HDMI対応5インチHDRモニター Shinobi II

    ATOMOS
    5.2インチ FHDp60 4Kp30 10bit 1,500nit 高輝度パネル搭載の新型軽量モニター SHINOBI Ⅱは以前のSHINOBIよりも約33%薄くなり可搬性が大きく向上。 タッチスクリーンの輝度も1500nitになり、より幅広い現場で活躍することができる製品です。 また、USB-C端子が追加され、USB-C PD駆動やカメラコントロールが可能になりました。 What’s new? ・よりスリムなボディ-奥行き21mm(従来機比33%減) ・高輝度 1500nit タッチスクリーン ・USB-C経由でカメラコントロール機能搭載 ・USB-C PD経由でShinobi IIに電源供給可能 ・USB-C PD経由でUSB-C PD対応カメラに電源供給/充電可能 AtomOS 11 搭載 従来機からOSが更新され、表示されるアイコンを改善、アシストツールが見やすくなりました。 被写体の確認により集中できるUIを採用しました。 9グリッドやTC表示など従来機にはなかった機能が追加され機能面も向上しています。 Camera control 新たにUSB-Cポートが追加*1され、カメラとUSB接続することでカメラのコントロールが可能になりました。 現在Sony、Panasonic、Canonの一部カメラに対応。*2 Recの開始/停止、ホワイトバランス、シャッタースピード、F値(絞り)、ISOの設定がSHINOBIのタッチスクリーンで確認、操作できるようになります。 一目でカメラの設定内容がわかるためモニタリングツールと併用することで、楽に素早くカメラの設定が可能になります。 *1 USB-Cポートは1つです。PD 入力またはカメラとのコントロール接続は排他使用となります。 *2 今後のファームウェアアップデートで他メーカーのカメラもサポートする予定
  • ¥95,000

    ATOMOS ATOMNJA004 NINJA

    ATOMOS
    DSLR/ミラーレスカメラを最大限に活かす 5インチ 1000nit HDRモニターレコーダー NINJA は、軽量でコンパクトなカメラマウントが可能な 5 インチモニターです。10 ビット HDR モニター レコーダーとしてProRes、Avid DNx、H.265 コーデックで最大 4Kp60 に対応。 ProRes RAW収録では最大6Kp30(HDMI)に対応。モニタリング機能とバックアップ収録により撮影現場を強力にバックアップします。 今回新たにAtomIC チップセットとメモリ管理を最適化する新しいユーザー インターフェイス AtomOS 11 。新AtomOS 11 を搭載したNINJAは、あらゆる場面でクリエイターに新しい創造性を提供します。また、RecordAssist、PlayBackAssist、SegmentPro、ELZone、Arri False color などの新たに優れたモニタリング機能と録画機能も搭載しています。 カメラを強力バックアップ 新しいNINJA は、屋外でも明るい高精細な5インチのHDRスクリーンを備えています。幅広いミラーレスカメラとデジタル一眼レフカメラからRAWビデオを収録も可能です。従来NINJA の機能を踏襲。フォーカスピーキング、露出確認、お気に入りのLUT登録、撮影時のモニターアシストツールも充実しています。 NINJAはモニターレコーダーとして、撮影ワークフローを強力にサポートします。その為に各カメラをと協力しており、HDMI経由で長時間の録画だけでなく、RAWフォーマットでも収録が可能。カメラのRECトリガーで録画制御も可能です。 新AtomOS11スタート 新しいAtomOS11は、メモリ管理を最適化して応答性を向上させる新OSです。これにより、カメラ本体の性能を最大限に引き出します。 この度、NINJAとNINJA ULTRA用に特別に開発された改良されたオペレーティングシステムが登場しました。従来よりアイコンを改善し、モニターアシストツールが見やすくなりました。被写体の確認がスムーズに進みます。 新たな機能がここに登場 NINJAには、新AtomOS11をベースに新しい機能が搭載されています。 【マルチコーデック対応】 H.265対応が標準搭載。 【新カラー露出モード】 ARRIフォルスカラー・EL Zoneシステムの追加。 【RecordAssist】 開始時刻設定で自動録画スタート。PlaybackAssist ー再生開始時間の設定可能。 【タイムラプス機能の進化】 【SegmentPro*】 設定されたサイズに達するとファイル自動分割します。 【RemoteView**】 ネットワークを介したリモートモニタリング機能。 【Wi-Fi 6対応**】 【NDI HD TX対応**(有償オプション)】 多岐に渡りあなたをサポートします。 *今後FWにて順次対応予定です。NINJA開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (外部ページ) をご参照ください。 * * ATOMOS CONNECTが必要となります。タイムラプス録画を設定し、RecordAssistとの連携可能。 Atomos Remote View 遠隔ワークフローの高効率化へ​ NINJAはATOMOS CONNECTを装着することでAtomos Cloud Studio経由で様々な機能を利用できます。​ 新たに発表されたAtomos RemoteViewを使用すると、NINJA本体画面に表示されているものを他のATOMOSモニターや、iPad、Mac、Apple TVとワイヤレスで共有できます。世界中のどこからでも、1つの画面で最大4台の接続されたデバイスの撮影映像を共有できます。 ※Atomos RemoteViewをご利用になるには、ATOMOS CONNECTとAtomos Cloud Studioのサブスクリプションが必要です。 詳細は こちら (外部ページ) から。 モジュール対応による拡張性 NINJAは、ATOMOSモジュールアクセサリー用の様々なさまざまなポートを備えた拡張を見据え構築されています。ATOMOS CONNECTはAtomos Cloud Studioクラウドサービスへのワイヤレス接続を可能に、AtomX CASTはライブイベントやストリーミング用のマルチカムスイッチャーとしてバックアップします。 ※ Atomos Cloud Studio サービス開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (外部ページ) をご参照ください。 ATOMOS Cloud Studio ATOMOS Cloud Studioは、映像クリエイター、配信専門業者、映像制作者のための革新的な映像制作サービスの集合体です。Cloud StudioはATOMOS Streamにより、ATOMOSネットワーク対応デバイスからFacebook Live、Twitch、YouTubeなどの動画配信プラットフォームへのライブストリーミングが可能になります。 ATOMOS Camera to Cloudは、ATOMOSネットワーク接続機器からクラウドベースのプラットフォームへファイルをアップロードを可能にします。 Adobe Frame.io、SONY Ci Media Cloudとの連携によりCamera to Cloudのワークフローを導入。 セットからポストプロダクションまで制作のスピードを大幅に向上します。 ※オプション機能は順次追加予定です。サブスクリプションプランもございます。詳細は こちら (外部ページ)から。
  • ¥322,222

    ATOMOS ATOMSUMSE1 Sumo19 SE

    ATOMOS
    (1)
    19型 HDR対応高輝度液晶を搭載した スタジオモニター&RAW/ProRes/DNxレコーダー SUMO 19SEは、DCI-P3色域をカバーする1200nitの明るさを持った、HDRタッチスクリーンです。 最大6Kp30 SDI入力によりApple ProResRAWを記録が可能です。堅牢性を高めたボティ、用途の広いデザインを備えています。3G SDI4入力により、最大1080p60のISOスイッチングおよび3GSDI入力収録、プログラムOUT収録が可能。 A/Cからの電力供給、または外部バッテリーからの連続電力供給には専用のバッテリーXLR入力を使用できます。 SUMO 19SE 最大6Kp30のProResRAWを記録 SUMO 19SEはHDMI入力は一眼レフカメラやミラーレスカメラの入力から、SDI入力はシネマカメラから、いずれも推奨するカメラの高解像度映像に対応します。 Apple ProRes RAWで最大6Kp30、4Kp60 DCI/UHD、2Kp240 DCI/HDで記録し、カメラセンサーからのデータをそのままの品質を保持します。またCinemaDNGで最大4Kp30 DCIで記録します。 SUMO 19SEは、Sony FSシリーズカメラ、Canon C300MKII/C500、Panasonic EVA-1/Varicam LTなどと互換性があります。 SUMO 19SEでSDI RAWシネマカメラの真のポテンシャルを解き放とう。 10bit4:2:2 Apple ProResとAvid DNxHR/HD 最大4Kp60に対応 ミラーレスカメラ、一眼レフカメラ、シネマカメラ、デジタルビデオソースからの映像をSDIまたはHDMI経由で入力可能。Apple ProResまたはAvid DNxHRコーデックで最大10-bit 4:2:2を4Kp60で記録します。 また、SDI経由のマルチ入力に対応したSUMO 19SEは、最大4つの入力を記録を可能にします。 他にProRes LTとDNxHD 36に対応し、オフラインワークフロー用に収録することで記録時間を延長し、データ容量を軽量化することも可能です。 高輝度&HDRモニタリング 1200nitの輝度、19インチ画面、1920 x 1080、10bit4:2:2対応機能、この全てを堅牢性の高い筐体に搭載したSUMO 19SEは、どんな場所でも快適に使用できるよう設計されています。HDR収録現場での撮影クルーやクライアント向けレビュー機能に加えて、オンセットグレーディング/編集環境向けのモニターとしても活用できます。 野外撮影での明るい環境にも耐える高輝度パネルや、リアルタイムにカラートーンを確認できる3D LUT適用機能などの多彩な機能により、HDR映像製作に革新をもたらします。 4チャンネルHDライブレコーディングスイッチャー※ 最大4つのHD映像1080p60を(3G SDILevelA 経由のみ)同時にモニタリングしながら、スイッチングし選択したOUT映像は「プログラム」としてSDIやHDMI出力で外部モニターへ選択した映像を表示可能。また、入力した4つの映像は別々のISOとして、スイッチングOUT「プログラム」をリアルタイムでスイッチングをしながら同時に収録も可能です。 映像出力はセットを組んでライブ表示したり、HDMI-USBキャプチャーデバイスを使用してWEBカメラとしてPCへ認識させてスイッチングOUTをライブストリーミング用に出力することができます。 マルチチャンネルISO記録機能は入力ソースが非同期でも同期を合わせることができます。 解像度とフレームレートを合わせるだけで対応可能です。 48VのステレオバランスXLR入力を2系統搭載 2系統の48Vファンタム電源付きXLRバランスオーディオ入力により、2本の外部マイクを接続したり、ステレオでバランスオーディオの録音とモニタリングが可能です。また、SUMO 19SEは、各チャンネルのレベルメーターの表示、ゲインコントロールやフレーム遅延調整機能を搭載しています。 マイクまたはライン入力されたオーディオはHDMIやSDIソースから入力されるエンベデッドオーディオとシームレスに同期させることができます。 よくあるご質問 この製品に関するご質問をご覧いただけます。 SUMO 19SE 開発状況・更新情報 SUMO 19SEのファームウェアおよびキャリブレーションソフトの更新により機能の追加や修正があります。 最新のファームウェアは下記をご確認ください。 https://www.atomos.com/product-support Product SupportよりSUMOを選択いただき、左より製品をお選びください。 ファームウェア 9.3.2 および現在の状況 ・色温度 6500kのみ対応。9300k等などへの変更や色温度の微調整は非対応となります。 ・キャリブレーション 「将来対応予定」 ・収録した音声の左右が入れ替わります。ATOMOSグローバルへは報告済みとなります。HDMI/ SDI入力時に発生します。Switching 4x3G SDIマルチ収録時は音声の入れ替わりは起きません。 注意事項 ・液晶の残像・焼き付きに関しましては、ATOMOS製品に搭載している液晶パネルはIPS液晶となっており、このIPS液晶の特性として残像が残る現象が発生します。この残像は条件により発生度合いや残像の鮮明さに違いがあります。 表示していたものがコントラストが強く静止に近い映像の場合により発生しやすく、またHD60iなどインターレースの映像入力時で起こりやすい場合があります。 残像も時間が経つと消えるのですが、残像が残ることを防ぐためには輝度を落とすことや、同じ静止画像を表示しつづけないようにするというのがIPS液晶の特性となります。 SUMO19 SEではHD60iなどインターレース映像の残像・焼き付きを低減するモードが設定できます。 1.[Menu]ボタンを押す。 2.[Display Options]を押す。 3.[INTL]ボタンを押して有効にする *[INTL]ボタンが白いアイコン表示に変わります。 この[INTL]設定は表示専用なので、収録データには影響しません。またプログレッシブ映像の入力には表示および収録データに影響しません。 ・HDCPには対応していませんので、著作権保護された映像は表示できません。 ・推奨カメラ以外や間に別な機器またはPCやゲーム機も相性などにより映像や音声が入力しない場合があります。また出力に接続するモニター等も相性により映像や音声が出ない場合があります。 事前に評価デモ機で確認することをお勧めします。 ※デモ機の貸し出しは メディアエッジ株式会社ホームページ よりお申し込みいただけます。 SUMO 19SEの日本語マニュアルはありますか? メニュー画面や操作が同じであるSUMO19の ユーザーマニュアル をご覧ください。 対応アクセサリーと使用にあたっての別売品について SUMO 19SEはSUMO19と同じサイズで取り付けネジの位置も同じです。 SUMO19のサンフードなどアクセサリーはそのままご使用することが出来ます。 なお使用するにあたって必要なアクセサリーは ・HDMIケーブル * 4k60p映像 の場合にはHDMI 2.0(4k60p対応)のケーブルをお使いください。 ・記録メディア SSDmini, 2.5型SSD 下記の製品からお選びください。 ※ AtomX SSDminiを使う場合は専用AtomX SSDmini Handle (1個同梱)の装着が必要となります。 日本での入手性や使用実績により下記のSSDを提案いたします。 *ATOMOS社の推奨SSDの記載事項と異なっている内容については動作保証とはならないことを御了承ください。 RAW収録 (~8k30p/ 4K120P ProRes RAW HQ) Nextorage AtomX SSD Mini 500GB 型番:NPS-AS500 Nextorage AtomX SSD Mini 1TB 型番:NPS-AS1TB ※SSD miniはハンドル(1個同梱)を必ず装着してください。 通常の~4k60pまでの ProRes HQ/ DNxHR HQX収録 SanDisk Ultra 3D 500GB SanDisk Ultra 3D 1TB SanDisk Ultra 3D 2TB ・このSSDメディアをPCと接続するためのドッキングステーション *お使いのPC USBタイプに併せUSB-C 3.1 Docking Station、USB-AタイプのDocking Station(型番ATOMDCK003)をご選択ください。
  • ¥65,000

    ATOMOS ATOMCON003 ATOMOS CONNECT

    ATOMOS
    (2)
    ATOMOS CONNECTは、NINJA V/V+の背面に装着し、12G SDIインターフェースを使用できるようにするだけでなく、 HDMIやSDIのタイムコードをワイヤレスで同期させることができるATOMOS AirGlu ワイヤレスタイムコード機能にも対応します。 様々な撮影現場に対応する複数の電源オプション、柔軟な接続を可能にするWi-Fi 6、ネットワークギガビットイーサネット、Bluetooth LE機能を備えています。
  • ¥9,000

    ATOMOS ATOMDTPCB2 D-Tap to DC Locked connector Barrel Coiled Cable

    ATOMOS
    D-TAPオスコネクタからFLAME/INFERNOシリーズ、NINJA V、SHOGUN 7のDCコネクタに接続するケーブルです。 ※SHOGUN、ASSASSINにはお使いいただけません。
  • ¥129,000

    ATOMOS ATOMNJAU01 NINJA ULTRA

    ATOMOS
    最大8Kp30RAW収録まで対応する5インチ 1000nit HDRモニターレコーダー NINJA ULTRAは、軽量でコンパクトな5インチモニターで、カメラに取り付けることができます。このモニターは、ProRes、Avid DNx、H.265のコーデックを使用して、最大4Kp60のHDR(ハイダイナミックレンジ)ビデオを記録できます。 ProRes RAWでの収録では、最大8Kp30(HDMI接続時)にも対応しています。さらに、4Kp120のスローモーション収録も可能です。 NINJA ULTRAは、撮影現場でのモニタリングとバックアップ収録を強力にサポートします。新しいAtomOS 11ユーザーインターフェイスを搭載しており、AtomICチップセットとメモリ管理が最適化されています。これにより、クリエイターはさまざまなシーンで新しいアイデアを実現できます。 さらに、ATOMOS CONNECTを使用したデュアルレコードや4K H.265収録など、ULTRAに新たに搭載されたモニタリング機能と録画機能により、撮影現場の柔軟性と効率が向上します。 カメラを強力バックアップ 新しいNINJA ULTRA は、屋外でも明るい高精細な5インチのHDRスクリーンを備えています。幅広いミラーレスカメラとデジタル一眼レフカメラからRAWビデオを収録も可能です。従来NINJA の機能を踏襲。フォーカスピーキング、露出確認、お気に入りのLUT登録、撮影時のモニターアシストツールも充実しています。 NINJA ULTRA はモニターレコーダーとして、撮影ワークフローを強力にサポートします。その為に各カメラをと協力しており、HDMI経由で長時間の録画だけでなく、最大8Kp30のRAW形式での録画も可能です。 新AtomOS11スタート 新しいAtomOS11は、メモリ管理を最適化して応答性を向上させる新OSです。これにより、カメラ本体の性能を最大限に引き出します。 この度、NINJAとNINJA ULTRA用に特別に開発された改良されたオペレーティングシステムが登場しました。従来よりアイコンを改善し、モニターアシストツールが見やすくなりました。被写体の確認がスムーズに進みます。 新たな機能がここに登場 NINJA ULTRAには、新AtomOS11をベースに新しい機能が発表されています。 【マルチコーデック対応】 H.265対応が標準搭載。また4K H.265収録にも対応しています。ATOMOS CONNECTを装着することで4Kp60RAWとH.265proxyのデュアル録画可能。 【Wi-Fi 6E対応**。 RemoteView**】 ネットワークを介したリモートモニタリング機能。 【新カラー露出モード】 ARRIフォルスカラー・EL Zoneシステムの追加。 【NDI 4K TX対応**(有償オプション)】 【SegmentPro*】 設定されたサイズに達するとファイル自動分割します。 【SDI Cine】 ARRI、Canon、RED、Sonyシネマカメラとのファイル名自動マッチング機能。 ULTRAだけに搭載された機能であなたをサポートします。 *今後FWにて順次対応予定です。NINJA ULTRA開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (外部ページ) をご参照ください。 * * ATOMOS CONNECTが必要となります。 Atomos Remote View 遠隔ワークフローの高効率化へ​ NINJA ULTRAはATOMOS CONNECTを装着することでAtomos Cloud Studio経由で様々な機能を利用できます。​ 新たに発表されたAtomos RemoteViewを使用すると、NINJA ULTRA本体画面に表示されているものを他のATOMOSモニターや、iPad、Mac、Apple TVとワイヤレスで共有できます。世界中のどこからでも、1つの画面で最大4台の接続されたデバイスの撮影映像を共有できます。 ※Atomos RemoteViewをご利用になるには、ATOMOS CONNECTとAtomos Cloud Studioのサブスクリプションが必要です。 詳細は こちら (外部ページ) から。 モジュール対応による拡張性 NINJA ULTRA は、ATOMOSモジュールアクセサリー用の様々なさまざまなポートを備えた拡張を見据え構築されています。ATOMOS CONNECTはAtomos Cloud Studioクラウドサービスへのワイヤレス接続を可能に、AtomX CASTはライブイベントやストリーミング用のマルチカムスイッチャーとしてバックアップします。 ※ Atomos Cloud Studio サービス開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (外部ページ)を ご参照ください。 ATOMOS Cloud Studio ATOMOS Cloud Studioは、映像クリエイター、配信専門業者、映像制作者のための革新的な映像制作サービスの集合体です。Cloud StudioはATOMOS Streamにより、ATOMOSネットワーク対応デバイスからFacebook Live、Twitch、YouTubeなどの動画配信プラットフォームへのライブストリーミングが可能になります。 ATOMOS Camera to Cloudは、ATOMOSネットワーク接続機器からクラウドベースのプラットフォームへファイルをアップロードを可能にします。 Adobe Frame.io、SONY Ci Media Cloudとの連携によりCamera to Cloudのワークフローを導入。 セットからポストプロダクションまで制作のスピードを大幅に向上します。 ※オプション機能は順次追加予定です。サブスクリプションプランもございます。詳細は こちら (外部ページ)から。
  • ¥16,000

    ATOMOS NPS-AS500 Nextorage AtomX SSD Mini 500GB

    ATOMOS
    【特長】 ■ATOMOSレコーダーの全コーデックで速度ドロップ無しの安定した記録を実現 ATOMOS社最新レコーダー「Ninja V+」による ProRes RAW 8K 30p、4K 120p記録に対応、さらに「Ninja V」「Shogun 7」「Sumo 19」※1 との互換性も確保しています。 ※1 「Sumo 19」に使用する場合はハンドル付きモデル、もしくはオプションの AtomX SSDmini Handle「型番:ATOMXSSDH1」 をお求めください。 ■ATOMOSレコーダーに最適化する「AtomX SSDmini規格」で認証された製品 「Canon EOS R5」と「Ninja V+」のセットでProRes RAW HQ 8K 30pの収録、また「SONY FX6 / FX9※2」と「Ninja V+」のセットでの ProRes RAW 4K120pの収録でも安定した記録を実現、ATOMOS検証ラボによる認証を受けた唯一のAtomX SSDminiとなっています。 ※2 SONY FX9 には拡張ユニットXDCA-FX9が必要です。 ■容量は500GBと1000GBの2種類 「Ninja V+」に搭載して、ProRes RAW HQ 8K30pでの録画再生パフォーマンスはシーケンシャルリード 最大550MB/s※3、シーケンシャルライトは最大500MB/s※3となっており、500GBと1000GBの2種類の容量の製品で、それぞれにハンドル付きモデルもご用意しております。 ※3 パフォーマンス値はNPS-AS1TB (1000GB)の性能を表します。数値は測定条件によって異なる場合があります。 ■挿抜回数3000回を実現 通常のSATAコネクタよりも挿抜耐性の強いコネクタを採用しています。 ■3年間保証 ユーザー登録は不要ですが、ご購入期日を証明する領収証などを保持しておいてください。 ■ATOMOS Ninja V+でのSSDライフ表示を実現 「Ninja V+」のMedia Informationメニューを使ってSSDの寿命が確認できます。 総書き込み容量(Total Byte Written=TBW) は500GBモデルで1500TBW、1000GBモデルで3000TBWです。
  • ¥30,000

    ATOMOS ATOM19SUN1 ATOMOS19インチ製品向けサンフード

    ATOMOS
    ATOMOS SUMOなどの19型製品に使用可能なサンフードです。
  • ¥19,331

    ATOMOS ATOMSUN007 Sunhood for Ninja V

    ATOMOS
    NINJA V専用遮光フードです。本体に取り付けるベース部と、取り外し可能なサンフードが分かれており、簡単に脱着が可能です。
  • ¥10,340

    ATOMOS ATOM4K60C6 HDMI2.0ケーブル(TypeA/カール加工/40cm-55cm)

    ATOMOS
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥34,000

    ATOMOS ATOMACCKT5 Atomos Universal Accessory Kit

    ATOMOS
    対象製品 (7インチモニター・5インチモニター搭載製品) Shogun / Shogun Ultra / Ninja / Ninja Ultra / Shinobi / Shinobi 7 / Zato Connect / Shogun Connect / Shogun 7 / Ninja V / Ninja V+ 構成品 ・HPRCケース(黒) 耐衝撃性に優れた樹脂製ハードケース ・ 5200mAh Battery ×2 NP-F750同等品 ・ Fast Charger 2 急速充電器 ・ DC Power Supply ACアダプター(海外用含むコンセントアダプタ4種類付属) ・ USB-C to 2.1mm DC PD Power cable 2.0m USB-C → 2.1mmDC端子PD電源ケーブル(約2m) ×1 ・ 5inch Sunhood 5インチサンフード ・ Neoprene 5-inch sleeve Ninjaシリーズ、Shinobiの本体を保護するソフトケース ・ 7inch Sunhood 7インチサンフード ※対応製品は下記の4製品です Shogun / Shogun Ultra / Shogun Connect / Shinobi 7 (Shogun 7には装着できません) ・ Neoprene 7-inch sleeve 7インチモニター・レコーダー製品の本体を保護するソフトケース ・ SSD mini-hundle AtomX SSDミニ用ハンドル ・ Coiled D-tap to 2.1mm DC Power cable D-tap → 2.1mm DC端子変換電源ケーブルx1 ・ USB 3.0 Docking Station USB3.0ドッキングステーション ・ Neoprene Pouch sleeve for antennas Wi-Fi通信用アンテナを収容するソフトケース ・ Master Caddy III×2 SSD/HDD用ケース ・ Screen Cleaning Cloth スクリーンクリーニングクロス ・ Shoulder-Belt ケース運搬用ショルダーベルト
  • ¥38,400

    ATOMOS ATOMXCST01 AtomX CAST

    ATOMOS
    (1)
    ビデオスイッチング機能 ビデオスイッチング機能 Ninja V/Ninja V+に装着して、HDMI×4入力のマルチモニタリングや、スイッチング映像のHDMI出力と同時に収録が可能。 HDMIモニターを追加するとプレビュー確認 しながらNinja Ninja V+をスクリーンタッチする軽快な操作感で高画質映像を出力できます。 さらにスクリーンタッチ操作に加えて、4個のランプ付きチャンネルボタンも備えており、ライブの現場でもより操作性の良い映像の切り替えが出来ます。 画面合成機能 入力映像から任意に選択した映像のピクチャ・イン・ピクチャ(PinP)表示や、ロゴ等の静止画オーバーレイ表示などの合成映像をHDMI出力できます。 1.ギター演奏の映像をPinPで表示 2.ロゴマークをオーバーレイ表示 ストリーミング機能機能 USBポートは、UVC対応ですのでPCやMacに接続するとWebカメラと同様に認識され、ストリーム出力をします。 Zoom、MS Teams、SkypeなどのWeb会議サービスや、YouTube、Twicthなどの動画配信プラットフォームを利用してライブ映像の公開が可能です。
  • ¥6,529

    ATOMOS ATOMLCDP03 Screen Protector for Ninja V

    ATOMOS
    NINJAV用スクリーンプロテクター強い反射を軽減するマット仕上げの液晶保護フィルターです。
  • 12%OFF!
    元の価格¥145,000
    現在の価格¥127,001

    【キャンペーン】【数量限定】ATOMOS ME-UC24-NUB UC2024 NINJA ULTRA Bundle

    ATOMOS
    最大8Kp30RAW収録まで対応する5インチ 1000nit HDRモニターレコーダー NINJA ULTRAは、軽量でコンパクトな5インチモニターで、カメラに取り付けることができます。このモニターは、ProRes、Avid DNx、H.265のコーデックを使用して、最大4Kp60のHDR(ハイダイナミックレンジ)ビデオを記録できます。 ProRes RAWでの収録では、最大8Kp30(HDMI接続時)にも対応しています。さらに、4Kp120のスローモーション収録も可能です。 NINJA ULTRAは、撮影現場でのモニタリングとバックアップ収録を強力にサポートします。新しいAtomOS 11ユーザーインターフェイスを搭載しており、AtomICチップセットとメモリ管理が最適化されています。これにより、クリエイターはさまざまなシーンで新しいアイデアを実現できます。 さらに、ATOMOS CONNECTを使用したデュアルレコードや4K H.265収録など、ULTRAに新たに搭載されたモニタリング機能と録画機能により、撮影現場の柔軟性と効率が向上します。 カメラを強力バックアップ 新しいNINJA ULTRA は、屋外でも明るい高精細な5インチのHDRスクリーンを備えています。幅広いミラーレスカメラとデジタル一眼レフカメラからRAWビデオを収録も可能です。従来NINJA の機能を踏襲。フォーカスピーキング、露出確認、お気に入りのLUT登録、撮影時のモニターアシストツールも充実しています。 NINJA ULTRA はモニターレコーダーとして、撮影ワークフローを強力にサポートします。その為に各カメラをと協力しており、HDMI経由で長時間の録画だけでなく、最大8Kp30のRAW形式での録画も可能です。 新AtomOS11スタート 新しいAtomOS11は、メモリ管理を最適化して応答性を向上させる新OSです。これにより、カメラ本体の性能を最大限に引き出します。 この度、NINJAとNINJA ULTRA用に特別に開発された改良されたオペレーティングシステムが登場しました。従来よりアイコンを改善し、モニターアシストツールが見やすくなりました。被写体の確認がスムーズに進みます。 新たな機能がここに登場 NINJA ULTRAには、新AtomOS11をベースに新しい機能が発表されています。 【マルチコーデック対応】 H.265対応が標準搭載。また4K H.265収録にも対応しています。ATOMOS CONNECTを装着することで4Kp60RAWとH.265proxyのデュアル録画可能。 【Wi-Fi 6E対応**。 RemoteView**】 ネットワークを介したリモートモニタリング機能。 【新カラー露出モード】 ARRIフォルスカラー・EL Zoneシステムの追加。 【NDI 4K TX対応**(有償オプション)】 【SegmentPro*】 設定されたサイズに達するとファイル自動分割します。 【SDI Cine】 ARRI、Canon、RED、Sonyシネマカメラとのファイル名自動マッチング機能。 ULTRAだけに搭載された機能であなたをサポートします。 *今後FWにて順次対応予定です。NINJA ULTRA開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (外部ページ) をご参照ください。 * * ATOMOS CONNECTが必要となります。 Atomos Remote View 遠隔ワークフローの高効率化へ​ NINJA ULTRAはATOMOS CONNECTを装着することでAtomos Cloud Studio経由で様々な機能を利用できます。​ 新たに発表されたAtomos RemoteViewを使用すると、NINJA ULTRA本体画面に表示されているものを他のATOMOSモニターや、iPad、Mac、Apple TVとワイヤレスで共有できます。世界中のどこからでも、1つの画面で最大4台の接続されたデバイスの撮影映像を共有できます。 ※Atomos RemoteViewをご利用になるには、ATOMOS CONNECTとAtomos Cloud Studioのサブスクリプションが必要です。 詳細は こちら (外部ページ) から。 モジュール対応による拡張性 NINJA ULTRA は、ATOMOSモジュールアクセサリー用の様々なさまざまなポートを備えた拡張を見据え構築されています。ATOMOS CONNECTはAtomos Cloud Studioクラウドサービスへのワイヤレス接続を可能に、AtomX CASTはライブイベントやストリーミング用のマルチカムスイッチャーとしてバックアップします。 ※ Atomos Cloud Studio サービス開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (外部ページ)を ご参照ください。 ATOMOS Cloud Studio ATOMOS Cloud Studioは、映像クリエイター、配信専門業者、映像制作者のための革新的な映像制作サービスの集合体です。Cloud StudioはATOMOS Streamにより、ATOMOSネットワーク対応デバイスからFacebook Live、Twitch、YouTubeなどの動画配信プラットフォームへのライブストリーミングが可能になります。 ATOMOS Camera to Cloudは、ATOMOSネットワーク接続機器からクラウドベースのプラットフォームへファイルをアップロードを可能にします。 Adobe Frame.io、SONY Ci Media Cloudとの連携によりCamera to Cloudのワークフローを導入。 セットからポストプロダクションまで制作のスピードを大幅に向上します。 ※オプション機能は順次追加予定です。サブスクリプションプランもございます。詳細は こちら (外部ページ)から。
  • ¥210,000

    ATOMOS ATOMSHGU01 SHOGUN ULTRA

    ATOMOS
    最⼤8Kp30RAWまで対応する 7インチ 2,000nit ネットワーク対応モニターレコーダー SHOGUN ULTRAは、7インチの⼤きなモニターで2,000nitの⾮常に明るい画⾯を備えたデバイスです。 10 ビット HDR モニター レコーダーとしてProRes、Avid DNx、H.265 コーデックで最⼤ 4Kp60 に対応。 ProRes RAW収録では最⼤8Kp30(HDMI接続時)に対応しています。さらに、4Kp120のスローモーション収録も可能です。 従来からのモニタリング機能とバックアップ収録を踏襲しながらも、新たなAtomIC チップセットとメモリ管理を最適化する新しいユーザー インターフェイス AtomOS 11 を搭載。RecordAssist、 PlayBackAssist、SegmentPro、ELZone、Arri False color などの新たに優れたモニタリング機能と録画機能が追加され、撮影現場での作業をサポートします。 カメラの機能を最⼤限にアシスト SHOGUN ULTRAの7インチモニターは⾮常に明るく、2,000nitの明るさで、炎天下でも⾒やすい、HDLスクリーンを備えています。さらに、SDIとHDMI接続を通じて、さまざまなデジタル⼀眼レフ、ミラーレスカメラ、シネマティックカメラでのバックアップ収録やRAW信号の収録が可能です。ビデオアシスト機能も充実しており、フォーカス、露出、お好みのLUTをタッチパネルで瞬時に調整できます。正確なフレーミングでショットを調整し、露出を確認し、明るく鮮明な画⾯で最⾼のカメラパフォーマンスを得ることができます。 さらに、⾮圧縮ビデオをHDMIまたはSDIを介して収録するだけでなく、RAWフォーマットにも対応し、最⼤8KのRAWビデオを30fpsで収録できます。またSHOGUN ULTRAは、多くのカメラメーカーとの協⼒を通じて、幅広いカメラをサポートしています。 新AtomOS11スタート AtomOS 11は、SHOGUN ULTRAの性能を最⼤限に引き出すためにメモリ管理を最適化した新しいファームウェアを搭載しており、応答性も向上しています。ネットワークと12G-SDI接続に加えて、 SHOGUN ULTRAはクラウドワークフローにも対応。HDMIとSDIのクロスコンバートも可能です。さらに、⾼速で信頼性の⾼いWi-Fi 6Eを使⽤し、より安定した接続を提供します。SHOGUN ULTRAは4K 60pのProRes RAWファイルと同時にH.265収録に対応したデュアルレコードに対応。プロジェクトを効率的に進めるために、ProRes RAWでオリジナルデータを保持し、H.265でワークフローにスムーズに移⾏できます。 AtomOS 11は、NINJAとSHOGUNシリーズ向けに特別に設計されたオペレーティングシステムの新バージョンです。このアップデートには、洗練されたユーザーインターフェース(UI)だけでなく、多くの優れた新機能も含まれています。ツールが⾒やすくなり、アイコンが改善され、画⾯の視認性も⼤幅に向上しました。よりプロフェッショナルでありながら、使いやすさも⼤幅に向上したデバイスとなっています。AtomOS 11は、SHOGUN ULTRAの性能を最⼤限に引き出すためにメモリ管理を最適化し、応答性も向上しています。 新Atom OS11 新たな機能がここに登場 SHOGUN ULTRAには、この新AtomOS11をベースに新しい機能が搭載されています。マルチコーデック対応ーH.265標準搭載。また、Dual 4Kp60 ProRes RAW & proxy 収録が可能。Atomos Cloud Studioとの連携でクラウドへ⾃動アップロードします。新カラー露出モードーARRIフォルスカラー・EL Zoneシステムの追加。SDI Cine機能によりARRI,Sony,Canon,REDのSDIシネマカメラとのファイル名が⾃動マッチング。 Wi-Fi 6E対応。 RemoteView**ーネットワークを介したリモートモニタリング機能。NDI 4K TX対応 (有償オプション)。RecordAssistー 開始時刻設定で⾃動録画スタート。多岐に渡り撮影をサポートします。 *今後FWにて順次対応予定です。SHOGUN ULTRA 開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (メーカーサイト) をご参照ください。 **ATOMOS Cloud Studioのサブスクリプションが必要となります。 Atomos Remote View 遠隔ワークフローの高効率化へ​ SHOGUN ULTRAはAtomos Cloud Studio経由で様々な機能を利⽤できます。 新たに発表されたAtomos RemoteViewを使⽤すると、SHOGUN ULTRA 本体画⾯に表⽰されているものを他のATOMOSモニターや、iPad、Mac、Apple TVとワイヤレスで共有できます。世界中のどこからでも1つの画⾯で最⼤4台の接続されたデバイスの撮影映像を共有できます。 ※Atomos RemoteViewをご利用になるには、Atomos Cloud Studioのサブスクリプションが必要です。 詳細はこちら (メーカーサイト) から。 ワイヤレス同期対応 Atomos AirGlu™は、SHOGUNに搭載されており、ワイヤレスタイムコード同期機能にも対応します。 これにより、複数のATOMOSデバイスや互換性のあるカメラ、オーディオレコーダー、ソフトウェアアプリケーションを連動し、機器間の⻑距離通信とワイヤレスタイムコード同期を実現できます。 AirGluデバイスはサーバーユニットとしても機能し、簡単に同期させることができます。 予算と時間を節約し、マルチカメラ撮影において表現の幅を広げ、ワークフローを⾶躍的に改善できます。 AirGlu BTは、多くのカメラやオーディオメーカーで使⽤されているBluetoothタイムコード同期プロトコルを採⽤しており、AirGlu RFはAtomos connect対応製品間で⻑距離同期と制御を提供するプロトコルです。 ※Atomos Cloud Studio サービス開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (メーカーサイト) をご参照ください。 NDI TX対応 NDIは、通常のネットワーク(Wi-Fiやモバイルを含む)を使⽤して⾼品質な映像を送信する⽅法です。この技術は、帯域幅要件が⾮常に低いため、ライブで広く使⽤されています。そして、SHOGUNもNDI環境に統合できるようになりました。NDI TXオプションを利⽤すると、SHOGUN ULTRAをNDIソースに変え、同⼀ネットワーク上の認識されたデバイスに認識させ映像を表⽰できます。 ※有償アクティベーションオプションです。 ※Atomos Cloud Studio サービス開発状況・更新情報につきましては 【よくあるご質問】 (メーカーサイト) をご参照ください。 ATOMOS Cloud Studio ATOMOS Cloud Studioは、映像クリエイター、配信専門業者、映像制作者のための革新的な映像制作サービスの集合体です。Cloud StudioはATOMOS Streamにより、ATOMOSネットワーク対応デバイスからFacebook Live、Twitch、YouTubeなどの動画配信プラットフォームへのライブストリーミングが可能になります。 ATOMOS Camera to Cloudは、ATOMOSネットワーク接続機器からクラウドベースのプラットフォームへファイルをアップロードを可能にします。 Adobe Frame.io、SONY Ci Media Cloudとの連携によりCamera to Cloudのワークフローを導入。 セットからポストプロダクションまで制作のスピードを大幅に向上します。 ※オプション機能は順次追加予定です。サブスクリプションプランもございます。 詳細はこちら (メーカーサイト)から。
  • ¥5,225

    ATOMOS ATOMDCA001 NINJA V/SHINOBIシリーズ用バッテリーエリミネータ

    ATOMOS
    ACアダプターセット(ATOMPWR012)をNINJA V/SHINOBIシリーズ用で利用するためのバッテリーエリミネータです。
  • ¥11,499

    ATOMOS ATOMSUN009 SHINOBI II用サンフード

    ATOMOS
    高品質なABSプラスチック製のサンバイザーは、屋外撮影に最適です。 専用工具を必要とせず簡単に取り付けられ、直射日光下でもShinobi II画面のHDR視聴体験を最適化するために反射を軽減します。 【主な特長】 Shinobi II用ベゼルに取り付け可能 工具不要 屋外や直射日光下での画面の反射を軽減 輸送時には画面保護としても機能
  • ¥6,500

    ATOMOS ATOMBES001 Battery Eliminator Stand

    ATOMOS
    スタンド付きバッテリーエリミネータです。 NINJAシリーズに同梱のUSB-C PD–2.1mm DCジャック電源ケーブルやACアダプター(オプション品)を接続してお使いください。