オーディオ機器
閉じる
絞り込み
¥
-
¥
1650
33334433
66667216
99999999
- ¥44,000
Deity Microphones DTE0287D90 SPD-1 スマート パワー ディストリビューター
Deity MicrophonesSPD-1パワーディストリビューションボックスをご紹介します。 このパワフルで多機能なデバイスは、サウンドバッグやサウンドカートで電力を管理するための理想的なソリューションです。 セットでのお仕事を簡単かつストレスフリーにするために設計されています。 【主な特長】 ・トリプルDC入力; ホットスワップ可能 ・スマートおよび非スマートバッテリーに対応 ・バッテリーテレメトリーデータを表示 ・総消費電力を計測 ・ ロッキングトグルスイッチ ・メタルハウジング ・1.1インチカラースクリーン ・デュアル1/4インチスレッドマウント ・反転可能なマウンティングクリップ ・ 推奨動作範囲 12V-18V ・アクセスしやすい5V2AのType A USBポート ・6つの非調整出力 - ¥30,250
Deity Microphones DTT0272D80 TC-1 Timecode Box
Deity Microphonesどのような働き方であっても、あなたのワークフローにフィットするように開発しました。 メーカー独自の8チャンネル2.4G無線エコシステムを使って、携帯電話からワイヤレスで操作も可能、他のボックスからワイヤレスで同期することができます。 また、ハードワイヤーでのジャムや、内部でタイムコードを生成して他のデバイスをジャムするために使用することも可能です。 【主な特長】 ・ロック式3.5mmタイムコードポート ・Bluetooth 5.0: 最大通信距離250FT ・2.4Gシンクラジオ、最大通信距離30FT ・アプリ「Sidus Audio」と連動 ・すべてのSMPTEタイムコードフォーマットをサポートします。 ・タイムコード精度 0.5ppm ・72時間ごとに1フレームドリフト ・1インチ有機ELディスプレイを展示 ・搭載されたコントロールとメニュー ・USB-C充電、フル充電まで2時間、バッテリー駆動時間最大28時間 ・LEDステータスライトで電源、TCシンク、ワイヤレスペアリングを表示します。 - ¥89,210
Deity Microphones DTT0272D81 Timecode Box Kit
Deity Microphonesどのような働き方であっても、あなたのワークフローにフィットするように開発しました。 メーカー独自の8チャンネル2.4G無線エコシステムを使って、携帯電話からワイヤレスで操作も可能、他のボックスからワイヤレスで同期することができます。 また、ハードワイヤーでのジャムや、内部でタイムコードを生成して他のデバイスをジャムするために使用することも可能です。 【主な特長】 ・ロック式3.5mmタイムコードポート ・Bluetooth 5.0: 最大通信距離250FT ・2.4Gシンクラジオ、最大通信距離30FT ・アプリ「Sidus Audio」と連動 ・すべてのSMPTEタイムコードフォーマットをサポートします。 ・タイムコード精度 0.5ppm ・72時間ごとに1フレームドリフト ・1インチ有機ELディスプレイを展示 ・搭載されたコントロールとメニュー ・USB-C充電、フル充電まで2時間、バッテリー駆動時間最大28時間 ・LEDステータスライトで電源、TCシンク、ワイヤレスペアリングを表示します。 - ¥66,000
Roland SP-404MKII サンプラー
Roland究極のSPの誕生 パフォーマンス・ベースのビートメイキングにおいて、まさに最高位に位置するRolandのサンプラーSPシリーズは、その独特のサウンドといつでもどこでも素早くビートを作成できる使い易さから、長年にわたり広く支持されてきました。SP-404MKIIは、コミュニティからのフィードバックと広範な研究開発を通じて誕生した、究極のサンプラーです。鮮やかなOLEDディスプレイをはじめ、表現力豊かな最新のパッド、新規追加のエフェクト、操作性の高いシーケンスとサンプリング・ワークフロー、そして楽曲にインスピレーションを与える即戦力のサウンド・ライブラリを備え、これまでになく高速で優れたパフォーマンスを実現します。 より使いやすく、あらゆる面で進化を遂げたSP SP-404MKIIには、これまでのRolandのSPシリーズで人気の要素を凝縮しました。さらに表現力豊かな演奏を可能とするベロシティ対応のパッドや、スムーズで実践的なコントロールのために改良されたノブなど、パフォーマンスに重要な改善を施しました。 また、16GBと十分な容量を持つ内部ストレージのプロジェクトへのアクセスにより、素早い起動時間と迅速なプロジェクトの読み込みやサンプルのインポートを実現し、ビートメイキングはさらに高速に、ストレス・フリーで行うことができます。 長年のユーザーはもちろん、新しいビートメーカーにも使いやすい直感的なレイアウトと伝統的なSPエフェクトに加えて、改良されたサンプリングとシーケンスのワークフロー、容易にパフォーマンスのキャプチャを行えるSKIP BACK SAMPLING、ビートをライブでミックスするDJモードなど多彩な機能を備えています。 場所を選ばずビートメイキング SPシリーズの魅力は、その迅速なワークフロー、優れたポータビリティ、そして触感的なアプローチにあります。SP-404MKIIは、これらの要素をさらに発展させ、軽量でありながら頑丈なデザインを維持しつつ、あらゆる環境での制作をさらに容易にする機能を追加しています。電源はUSB-AC(Type-C)だけでなく、乾電池やモバイル・バッテリーにも対応し、場所を選ばずどこでもビートを叩き出すことができます。さらにはUSB経由でモバイル・デバイスからオーディオをキャプチャしたり、デュアル・ヘッドフォン出力とマイク/ギター入力を使用してパートナーとコラボレーションしたりもできます。 ソウルフルなサンプラー SP404MKIIの鮮やかなOLEDスクリーンとズーム可能な波形ビューにより、サンプル編集をとてもスムーズに行うことができます。 編集ポイントをリアルタイムにタップしてサンプルをCHOPしたり、AUTO MARKを使用してサンプルを自動的にマーキングし、スライスしたりすることもできます。取り込んだサンプルはENVELOPEやピッチ・シフトなどを使ってさらに巧妙に仕立てることができるほか、改良されたリサンプリング・ワークフローでは、パターンとエフェクト・レイヤーを組み合わせてRESAMPLEし、より繊細なサウンド・デザインの制作が可能となりました。 また、SKIP BACK SAMPLINGは、直前のパフォーマンスから最大40秒のオーディオをキャプチャすることができ、一瞬のひらめきを逃さずに制作に活かすことができます。 より強化されたエフェクト 伝説的なSPエフェクトと厳選された新規搭載のエフェクトにより、サウンドを効果的に処理することができます。SPシリーズに欠かせない Vinyl SimulatorやDJFX Looperなどに加え、Lo-fi、Cassette Simulator、Resonatorなどの強力なエフェクトが加わりました。また複数のバス・エフェクトをレイヤー化してルーティングしたり、マイク/ギターインプットに接続して、Vocoderを使用したり、Auto PitchやHarmony、Guitar Amp Simulatorなどを使ってサウンドを作りこんだりすることができます。 パフォーマンス用にチューンナップされたシーケンス SP-404MKIIは独自のフィーリングを表現するための柔軟性を備えています。インプット・クオンタイズとシャッフルによるスイングの調整、1回のタップで複数のサンプルを鳴らすことができるPAD LINK、ノート・リピート用のROLLボタン、バンクごとに設定できるBPMの機能を駆使して数あるパターンを一度に整理し、それらをチェインし自動再生することもできます。空いた手でSPのエフェクト・コントロールを調整したり、お気に入りのシンセなどを外部入力へ接続してサンプリングしたりと可能性は無限に広がります。 豊富なサウンド・サンプル用スペースと内蔵メモリー SP-404MKIIには16GBの内部メモリーを搭載。ストレスのない素早い発音を実現するだけでなく、プリセットのサンプルですぐにビートメイキングを始めることができます。厳選されたサンプルの膨大なコレクションを活用できるだけでなく、あなたのとっておきのサウンド・サンプルをSP-404MKIIの中にコレクションし持ち出すことも可能です。また、最大同時発音数が増加したことに加えて、ひとつのプロジェクトにつき160ものサンプルを取り込めるようになり、パフォーマンスとビートメイキングのコンビネーションが強化。さらに多くのサウンドを一度にロードできるようになりました。 自由にカスタマイズ SP-404MKIIはセットアップにフィットしやすいように、機能的で洗練されたサイズ感とデザインを実現していますが、サウンドだけでなくそのスタイルも個性的にカスタマイズしてプレイできるのが魅力のひとつです。WEBサイトからダウンロードできるフェイスプレート用のテンプレートを使って、オーバーレイを作成したり、オリジナルのロゴをスタートアップ画面にセットアップしたり、その場の雰囲気に合ったスクリーンセーバーを選択したりと自由にカスタマイズできます。愛着のあるあなただけのSP-404MKIIを作り出しませんか? - ¥10,266
AZDEN MC-1 コンパクトマイクアダプター
AZDEN2つの音を手軽にカメラに取り込めるポケットサイズのマイクアダプター 2つのモノラル音源を3.5mmミニプラグを通して、一眼レフカメラやハンディタイプの小型カメラ等の ステレオミニ端子にL/R振り分けて接続することができるアダプターです。 カメラマイク、ワイヤレスマイク、タイピンマイク、ハンドマイクなど あらゆるマイクの音源を組み合わせて使用することが可能。 4.6cm四方のコンパクトなMC-1はカメラバックに忍ばせておけばいつでもどこでも使えるマイクアダプターです。 ※ファンタム電源で駆動するマイクならびにステレオマイクでの使用はできません。 MC-1は、ワンマンで撮影から録音まで求められる撮影環境での使用を想定しています。 本体の各6面には撮影環境に最も適した位置に入出力端子、VRツマミ、コールドシュー、シューアダプターが配置されています。 また、コールドシューやシューアダプターは着脱が可能。カメラやケージ、ハンドルへの取付けはもちろん MC-1に複数のマイクを装着することができます。 組み合わせ自在、広がる撮影用途 カメラマイクで撮影全体の音声を収録しながら、ワイヤレスマイクやハンドマイクで レポートやインタビューの音声を収録する事ができるので、イベントやドキュメンタリーの撮影に最適です。 MC-1を使えばもっと身近な撮影や配信も可能に。 例えば、小型ワイヤレスマイクのレシーバー2台をMC-1本体に装着し、 音声をスマートフォンへ取り込めば、コンパクトな撮影スタイルで対談やインタビュー形式の配信ができます。 音声レベルの調整も簡単 Lチャンネルは3.5mmのミニ端子、Rチャンネルは3.5mmミニ端子もしくは XLR端子のいずれか一方を接続することができます。 音声レベルは、カメラモニターの表示を確認しながらVRツマミ(※)を回すことで L/Rチャンネルの音声レベルを簡単に調整することができます。 ※音声レベルの増幅は出来ません。減衰のみの調整となります。 電源いらずでプラグインパワーのマイクも使用可能 本体に内蔵バッテリーや電池は不要。電池残量を気にせず使用することができます。 また、タイピンマイクやカメラマイクは、カメラからのプラグインパワーをそのまま供給し使用できます。 -
- ¥148,500
Neumann KH 120 II W スピーカー 5.5インチドライバー 白
NeumannNeumann の定評あるスタジオモニターは、より深い低音、より高い解像度、DSP パワーにより新たなレベルに引き上げられました。 線形周波数および位相応答 DSP エンジンによるパフォーマンスの向上と自動ルームアライメント 44 Hz までの深いローエンドと小型フォーマットでの高い SPL 能力 アナログおよび S/PDIF 接続、オプション: AES67 次世代モニタリング KH 120 II は、高く評価されている前モデルと同じコンセプトに基づいていますが、より深い低音、より高い SPL 能力、さらに優れた解像度など、すべてのパラメータのパフォーマンスを向上させるために完全に再設計されています。内部 DSP 電源により、位相線形クロスオーバーと Neumann の革新的な MA 1 自動アライメントによる室内適応型アライメントが可能になります。 さらに優れた ノイマンが 2010 年に KH 120 A をリリースしたとき、それは継続的なサクセスストーリーの始まりでした。それ以来、Neumann モニタリングは世界中の無数のスタジオで選ばれるリファレンスになりました。KH 120 II は、その前モデル、そして実際にはすべての Neumann スタジオ モニターと同じ哲学に従っています。つまり、最高の直線性、最低の歪み、色付けのなさ、あらゆる音響環境への完璧な適応性です。すべてのパラメーターのパフォーマンスの向上と強力な DSP エンジンのおかげで、KH 120 II ではトラックをさらに明瞭に聞くことができ、より効率的に作業できるようになります。すべての再生システムに最適に変換されるミックスを作成します。簡単に。 小さな設置面積で完璧なサウンド KH 120 II は、44 Hz ~ 21 kHz (±3 dB) の非常にリニアな周波数応答を備えています。それだけでなく、位相応答も線形化されます。これにより、驚くべき透明度を備えたクリアな中音域と、時間領域での極めて正確な、正確なインパルスの再生と細かく分解されたリバーブが実現します。これは、アナログ フィルターによって引き起こされる位相歪みを回避する高度なクロスオーバーを可能にする DSP 制御の電子機器によって可能になります。内蔵DSPにより、音色の一貫性においても新たな基準を実現しています。KH 120 II は、±0.5 dB 未満の非常に低い許容差で作られています。ステレオ イメージングは非常に鮮明です。 KH 120 II は、推奨リスニング距離が 1 ~ 2 メートル (3 ~ 6 フィート) のニアフィールド用途向けに設計されています。したがって、ホームスタジオやプロジェクトスタジオなどの小さな部屋、ミキシングおよび編集スイート、または大規模なマルチチャンネルアプリケーションのサラウンドスピーカーとして理想的に適しています。KH 120 II は、ポータブル フォーマットでの優れた直線性により、ロケ地 (オーケストラ/合唱団、ライブ レコーディング、映画、放送など) での作業時にプロ品質のその場しのぎのコントロール ルームを作成するのにも最適です。 お部屋に準備完了 最高のスピーカーであっても、音響環境が許す限り良い音しか得られません。Neumann の Mathematically Modeled Dispersion (MMD) 導波路は、広いスイート スポットを保証し、机上の反射を最小限に抑えます。しかし、KH 120 II はさらに進化しています。内蔵 DSP により、Neumann の革新的な自動モニター アライメントによる部屋のキャリブレーションが可能になります。MA 1 (別売り) を使用すると、DSP パワード モニターが部屋の特性に最適に適合し、リスニング ポジションに完全に調整されるようになります。防音処理された部屋でも、これにより大幅な改善が得られます。 他の KH ライン スタジオ モニターとの音色互換性により、KH 120 II をイマーシブ セットアップなどの混合セットアップで使用することが可能になります。柔軟な接続性を実現するために、KH 120 II はアナログ入力と S/PDIF 入力の両方を備えています。 AES 67 – IP 上のオーディオ さらに、KH 120 II AES67 モデル バリアントは、ST 2110、ST 2022-7 冗長性、RAVENNA などの放送規格に完全に準拠した統合冗長 AES67 オーディオ ネットワーク ポートを提供します。同時に、KH 120 II AES67 は、DANTEで生成された AES67 ネットワーク ストリームと互換性があります。 エネルギー効率 Neumann のエンジニアは、優れたオーディオ性能とクラス D のエネルギー効率を組み合わせた特許出願中のアンプ技術の開発に細心の注意を払いました。KH 120 II のパワーアンプは、5.25 インチウーファーに最大 145 W、1 ウーファーに最大 100 W を供給します。 」ツイーターは、アイドル時にわずか 17 W しか消費しません。KH 120 II をしばらく使用しない場合、オートスタンバイにより消費電力が 0.3 W に削減されますが、無効にすることもできます。 KH 120 II は、アンスラサイトとホワイトの 2 つのカラー オプションからお選びいただけます。 高精度ドライバー、Mathematically Modeled Dispersion (MMD) ウェーブガイド 線形周波数応答 44 Hz … 21 kHz (±3 dB) 直線位相応答 120 Hz ~ 16 kHz (±45°)、遅延 <2.6 ms 内部の DSP により、Neumann の MA 1 を介して室内適応型アライメントが可能 極めて低い許容誤差 (±0.5 dB) による非常に鮮明なイメージング イマーシブまたはサラウンドセットアップで他の KH ラインスピーカーと組み合わせることができます - ¥275,000
Neumann KH 150 EU/KR 2ウェイパワード・ニアフィールドモニター
NeumannNEUMANNならではの精度、驚異の低域性能、比類なきパワー KH 150は、パワフルな2ウェイパワードのスタジオモニターで、リファレンスクラスのパフォーマンスを誇ります。バスレフキャビネットに搭載された6.5”ウーファーは、驚異的な低域性能と優れた最大SPL、変わらぬ明瞭度を発揮。DSPコントロールによるエレクトロニクスが優れた線形位相応答を実現するほか、Neumannの革新的なMA 1自動モニターアライメントにより、どんな部屋でも最適なキャリブレーションを実現します。 耳で聴いたとおりに再現 KH 150は、Neumannのすべてのスタジオモニターと同じ哲学に則って開発されました。最高のリニアリティ、超低歪み、不要な色付けなし、あらゆる音響環境への完璧な適応を実現するスピーカーです。音楽のあらゆるニュアンスを耳で聴きとることができ、ミキシングもアイデアさえ決まれば実作業は驚くほどスピーディかつ容易です。しかも、創造性も比肩するものがありません。確かに素晴らしいサウンドだけど、本当にこれで十分だろうか。ボーカルが明るすぎないだろうか、歯擦音がうるさくないだろうか。低音が目立ちすぎないだろうか。あらゆる疑問に、KH 150は間違いなく答えてくれます。 大型スピーカーに劣らぬ性能 KH 150と、よりコンパクトな姉妹製品の違いは何でしょうか。それは、39Hzという優れた低域性能です。KH 150は、念入りに設計されたバスレフキャビネットに搭載の新しい6.5”ウーファーにより、より大型のKH 310に劣らない低域性能を発揮します。この卓越の低域性能により、アーバンミュージック、EDM、映画のサウンドトラックなど、深みのある低域と大音量での再生が求められるあらゆるジャンルに理想的なスピーカーとなっています。また、パワフルなアンプ(145W/100W)と高度なプロテクションリミッターにより、音圧レベルが高くても明瞭度が失われる心配がありません。真に普遍的なスピーカーとして、KH 150はロックからクラシック、放送、ボイスオーバーなど、すべての音楽ジャンルや用途に対応できます。 KH 150の線形周波数応答は驚異の39Hz~21kHz(±3 dB)で、しかも位相応答をリニアライズ。驚くほど透明でクリアな中域と時間領域の卓越の精度を誇り、正確なインパルス再生と残響の確実な解消を実現します。これを可能にしているのがDSPコントロールによるエレクトロニクスで、高度なクロスオーバーによりアナログフィルターに起因する位相歪みも回避。内蔵のDSPは音色の一貫性においても新たなスタンダードを打ち立て、± 0.8 dB未満という低許容差を実現しており、それを耳で聴きとることも可能です。かみそりのように鋭いステレオ音像をぜひお楽しみください。 どんな部屋にもマッチ 最良のスピーカーでも、音響環境なりのサウンドしか届けることはできません。Neumannならではの、音の拡散を数学的にモデル化するMMD™ウェーブガイドは、スイートスポットの広さを実現しながら、音の反射を最小化。しかもKH 150は内蔵のDSPにより、革新的な自動モニターアライメントMA 1(別売り)を用いて、部屋ごとのキャリブレーションが可能です。MA 1があれば、部屋の特性に合わせてDSP内蔵スピーカーを最適に調整し、リスニングポジションに100%ふさわしいキャリブレーションを実現できます。適切に音響処理された部屋でも、大きな改善をもたらします。 さらにKH 150は、他のKHシリーズスピーカーと音色の互換性が高く、サラウンド/イマーシブシステムに組み込むことが可能です。また接続性においても柔軟性を発揮できるよう、入力はアナログとデジタルを設けました。 AES67規格によるAUDIO OVER IPプロトコル間の相互運用性を実現 バリエーションモデルのKH 150 AES67は、ST 2110、ST 2022-7、RAVENNAといった放送規格に100%準拠した、冗長対応のAES67オーディオネットワークポートを備えたモデルです。DANTE®で生成されたAES67ネットワークストリームとの互換性もあります。 優れた省エネ性能 Neumannのエンジニアチームは増幅器技術(特許出願中)の開発に注力し、卓越のオーディオ性能と省エネ性能クラスDを同時に実現しました。KH 150の増幅器は、6.5”ウーファーに最大145W、1”ツイーターに100Wを供給しますが、アイドル時の消費電力はわずか17W。しばらく使用しない時には自動スタンバイにより消費電力を0.3Wまで低減しますが、この機能は無効化することも可能です。 設置方法 KH 150には、KH 120のほとんどのアクセサリーを流用できます。例外はLH 65テーブルスタンドで、KH 150用にはやや大型のLH 66を新たにご用意しました(Cat. No. 700258)。また、KH 150はKH 120よりも若干重く、大きいため、LH 61(Lブラケット)も改良。さらにKH 150のコントロール部の操作性を考え、LH 64(VESAマウント)も調整済みです。注文番号の変更はありません。 - ¥49,500
TOMOCA TCC-60 カフボックス
TOMOCAフェーダータイプのカフボックスです。 マイク使用時にはコンデンサーマイク用のファンタム電源を通電させることができます。 カフに使いやすい60m/mストロークで、音声のON/OFFを的確に行えます。 - ¥24,552
JBL 104-BT-Y3 パワード2-Wayフルレンジ・スタジオモニター(Bluetooth機能搭載/黒)
JBL作品の品質を引き上げる、クラスを凌駕する原音再現能力 ■低域ドライバーの中心に高域ドライバーを配した同軸構造のスピーカー・ユニットを新たに開発。明確な音像定位とクリアで色付けのない自然な音質で、原音を忠実に再現します。 ■背面のバスレフポートは低域ドライバーと厳密に連携し、音量レベルに影響されることなく精確な低音を出力。再生周波数帯域は60Hzにまで達し、サブウーファーなしでも量感のある低域を再現します。 ■内蔵パワーアンプはクラスD 30W+30Wの高出力で、ドライバーの性能を最大限に引き出します。小型ながら最大音圧レベルは104dB SPLを達成しました。 卓上のPCをベースとした近年の制作環境にマッチする、優れた設置性能 ■極めてコンパクトでモニター横のわずかなスペースに収まります。 ■卓上に直接置いた時に精確なモニター性能を発揮できるように、指向角度を120°×120°にまで広げてリスニングポイントを大幅に拡張。正面から多少外れても音質やバランスを正確に決定できるため、本体を傾けたり無理な体勢をしなくても音場の奥行きや音像の大きさを的確に把握できます。 ■底面には、振動による音質の劣化を抑えるゴム製のパットを装備しました。 ■全ての機能をマスタースピーカーに集約しているため、エクステンションスピーカーは電源が不要で配線がシンプルに行えます。 使い勝手に優れ、ストレスのない制作環境を構築可能 ■前面には入力選択ボタンを配置。Bluetoothをはじめとする各入力を個別に選択できるのはもちろん、全ての入力をONにすることも可能です。音量調整つまみやヘッドホン端子、PC等を気軽に接続できるステレオミニフォーンの入力端子も前面に搭載しています。 ■背面には、出力レベルの高い業務機用のバランス型標準フォーン入力端子と出力レベルの低い民生機用のRCA入力端子を備えており、接続機器に応じて選択可能です。 ■ミニフォーン⇔RCAの接続ケーブルやスピーカーケーブルが付属し、購入後すぐに使用できます。 ■未使用時の消費電力を抑える、スタンバイモードを備えています。 - ¥63,439
Roland SP-404MK2 LINEAR WAVE SAMPLER
Roland究極のSPの誕生 パフォーマンス・ベースのビートメイキングにおいて、まさに最高位に位置するRolandのサンプラーSPシリーズは、その独特のサウンドといつでもどこでも素早くビートを作成できる使い易さから、長年にわたり広く支持されてきました。SP-404MKIIは、コミュニティからのフィードバックと広範な研究開発を通じて誕生した、究極のサンプラーです。鮮やかなOLEDディスプレイをはじめ、表現力豊かな最新のパッド、新規追加のエフェクト、操作性の高いシーケンスとサンプリング・ワークフロー、そして楽曲にインスピレーションを与える即戦力のサウンド・ライブラリを備え、これまでになく高速で優れたパフォーマンスを実現します。 Features 鮮やかなOLEDディスプレイにより、視覚的な波形編集だけでなく詳細なパラメーター・エディットも容易に マルチカラー・パッドはベロシティに対応し、スムーズなプレイアビリティを実現 起動時間と読み込み時間の短縮、16 GBの内部ストレージ、低レイテンシー・パッド、迅速なサンプル編集により、ワークフローの高速化を実現 重量1.1kgと超軽量かつコンパクトな本体は、ACアダプターやUSB-Cからの給電、単3電池6本による電池駆動だけでなくUSB-C経由でのモバイル・バッテリー駆動にも対応し、場所を選ばず使用可能 Vinyl SimulatorやDJFX LooperといったSPならではのエフェクトをはじめ、新規追加のLo-fi、Cassette Simulator、Resonatorエフェクトを搭載 ギター/マイク入力用に専用VocoderやAuto Pitch、Harmony、さらにGuitar AmpSimulatorやハウリングを抑えるFeedback suppressorを搭載 32ボイスの最大同時発音数と、プロジェクトごとに160のサンプルを16プロジェクト分保有する内部メモリーにより、パフォーマンスの可能性がさらに拡大 リアルタイムまたはオートでのCHOP、自動BPM検出、ENVELOPE、ピッチ・シフト、およびRESAMPLEなど、充実の機能でオンボードでのサンプル編集を強力にサポート 高品質かつ即戦力のプリセット・サンプルとパターンを144種ご用意 アルミ製フェイスプレートは取り外しができ、WEBサイト上にはアウトラインのテンプレートをご用意。スクリーンセーバーやスタートアップ・ロゴのオリジナル設定など、豊富なカスタマイズ・オプションをご用意。 入出力端子には、標準タイプのLine in/out、Guitar/Mic input、ステレオ標準タイプおよびステレオ・ミニ・タイプのPhone out、ステレオ・ミニ・タイプのMIDI in/outを装備 多彩なエフェクトを使用した再録音により、詳細なサウンド・デザインを実現する新しいリサンプリング・ワークフロー USB-C*を介してモバイル・デバイスやPCと接続し、オーディオやストリーミング・サウンドのキャプチャが可能 直前のパフォーマンスから最大40秒さかのぼってキャプチャする、SKIP BACK SAMPLING VariPhraseテクノロジーを搭載し、スムーズかつ高品位なサウンドでピッチやスピードの変更が可能 Bus FXを搭載しエフェクト・レイヤーやルーティングのカスタマイズが可能になり、複雑なサウンド・テクスチャの作成にも対応 レコーディング前後のクオンタイズだけでなく、シャッフル・パーセンテージの調整が可能となり、スイングのカスタマイズも実現 バンクごとにBPMを設定して楽曲を完成できるパターン・シーケンサーはバッキング・トラックの制作やプログラミング・パフォーマンスに最適 シーケンサーはリアルタイム・ループレコーディングに加え、TR-RECステップ入力にも対応 Motion recordingにより、エフェクト・パラメーターやサブ・ステップ、ピッチ、ベロシティのダイナミックな変化も余さずレコーディング パターンごとにシャッフルや拍子(1/4–7/4)の設定が可能 Pattern Chainによる自動再生が可能なほか、PAD LINKを使用すると1度のプレスで最大4つのサンプルをトリガー可能に MIDIクロック出力の遅延調整を可能とし、外部楽器との緊密な同期を実現 DJモードでは、2系統のサンプルやパターンを自在にミキシング可能。サンプルごとに8個のキューポイントを操作、フェーダーカーブの調整、外部MIDI機器との同期など、ライブ・パフォーマンスへの新しいアプローチを実現 Mac / Windows用のSP-404MKIIエディター・アプリは、ダイレクトなサンプルへのアクセスで詳細な波形編集を行うことができるほか、サンプルの管理やパッドへの割り当て、MIDIファイルとSP-404SXおよびSP-404Aプロジェクトのインポートが可能 SP-404MKII エディター・アプリは、Mac OSでDAW用のAU/VST3プラグインとしても利用可能 *Lightningコネクタを搭載したiOSモバイル・デバイスは、Apple社製の純正アダプターを使用してUSB-C経由でSP-404MKIIに接続することができます。その際は、SP-404MKIIに付属しているPSD ACアダプター、または乾電池を使用して電力を供給する必要があります。USB-C接続の詳細につきましては、SP-404MKIIリファレンス・マニュアルをご参照ください。 より使いやすく、あらゆる面で進化を遂げたSP SP-404MKIIには、これまでのRolandのSPシリーズで人気の要素を凝縮しました。さらに表現力豊かな演奏を可能とするベロシティ対応のパッドや、スムーズで実践的なコントロールのために改良されたノブなど、パフォーマンスに重要な改善を施しました。 また、16GBと十分な容量を持つ内部ストレージのプロジェクトへのアクセスにより、素早い起動時間と迅速なプロジェクトの読み込みやサンプルのインポートを実現し、ビートメイキングはさらに高速に、ストレス・フリーで行うことができます。 長年のユーザーはもちろん、新しいビートメーカーにも使いやすい直感的なレイアウトと伝統的なSPエフェクトに加えて、改良されたサンプリングとシーケンスのワークフロー、容易にパフォーマンスのキャプチャを行えるSKIP BACK SAMPLING、ビートをライブでミックスするDJモードなど多彩な機能を備えています。 場所を選ばずビートメイキング SPシリーズの魅力は、その迅速なワークフロー、優れたポータビリティ、そして触感的なアプローチにあります。SP-404MKIIは、これらの要素をさらに発展させ、軽量でありながら頑丈なデザインを維持しつつ、あらゆる環境での制作をさらに容易にする機能を追加しています。電源はUSB-AC(Type-C)だけでなく、乾電池やモバイル・バッテリーにも対応し、場所を選ばずどこでもビートを叩き出すことができます。さらにはUSB経由でモバイル・デバイスからオーディオをキャプチャしたり、デュアル・ヘッドフォン出力とマイク/ギター入力を使用してパートナーとコラボレーションしたりもできます。 ソウルフルなサンプラー SP-404MKIIの鮮やかなOLEDスクリーンとズーム可能な波形ビューにより、サンプル編集をとてもスムーズに行うことができます。 編集ポイントをリアルタイムにタップしてサンプルをCHOPしたり、AUTO MARKを使用してサンプルを自動的にマーキングし、スライスしたりすることも可能。取り込んだサンプルはENVELOPEやピッチ・シフトなどを使ってさらに巧妙に仕立てることができるほか、ボタンを押すだけで任意のパターンをサンプルに変換できるため、複雑な操作の必要なく、扱いやすいループとしてすばやく楽曲を構築していくことができます。 また、SKIP BACK SAMPLINGは、直前のパフォーマンスから最大40秒のオーディオをキャプチャすることができ、一瞬のひらめきを逃さずに制作に活かすことができます。 より強化されたエフェクト 伝説的なSPエフェクトと厳選された新規搭載のエフェクトにより、サウンドを効果的に処理することができます。SPシリーズに欠かせない Vinyl SimulatorやDJFX Looperなどに加え、Lo-fi、Cassette Simulator、Resonatorなどの強力なエフェクトが加わりました。またバス・エフェクトとモーション・レコーディングのエフェクト・パラメーターをレイヤー化してルーティングすることで、複雑なサウンドでダイナミックなプレイを実現。また、マイク/ギターインプットに接続して、Vocoderを使用したり、Auto PitchやHarmony、Guitar Amp Simulatorなどを使ってサウンドを作りこんだりすることができます。 パフォーマンス用にチューンナップされたシーケンス SP-404MKIIには、オリジナリティ溢れるパターンを作成し、斬新なパフォーマンスを繰り広げるためのツールが満載です。 クオンタイズとシャッフルによるスイングの調整、ノート・リピート用のROLLボタン、テンポを瞬時に変更するためのバンクごとのBPM に加え、PAD LINKによる複数サンプルの同時起動や、PAD MUTE AUTOMATIONにより、それらをトラックの中で自在に出し入れすることも可能。 もちろん、さまざまなパターンを整理してチェインすることもできます。 また、外部MIDI機器との緊密な同期によりセットアップを拡張し、PC要らずでDAWからエクスポートしたマルチ・トラック・ファイルでの演奏も可能です。 豊富なサウンド・サンプル用スペースと内蔵メモリー SP-404MKIIには16GBの内部メモリーを搭載。ストレスのない素早い発音を実現するだけでなく、プリセットのサンプルですぐにビートメイキングを始めることができます。厳選されたサンプルの膨大なコレクションを活用できるだけでなく、あなたのとっておきのサウンド・サンプルをSP-404MKIIの中にコレクションし持ち出すことも可能です。また、最大同時発音数が増加したことに加えて、ひとつのプロジェクトにつき160ものサンプルを取り込めるようになり、パフォーマンスとビートメイキングのコンビネーションが強化。さらに多くのサウンドを一度にロードできるようになりました。 自由にカスタマイズ SP-404MKIIはセットアップにフィットしやすいように、機能的で洗練されたサイズ感とデザインを実現していますが、サウンドだけでなくそのスタイルも個性的にカスタマイズしてプレイできるのが魅力のひとつです。WEBサイトからダウンロードできるフェイスプレート用のテンプレートを使って、オーバーレイを作成したり、オリジナルのロゴをスタートアップ画面にセットアップしたり、その場の雰囲気に合ったスクリーンセーバーを選択したりと自由にカスタマイズできます。愛着のあるあなただけのSP-404MKIIを作り出しませんか? SP-404MKIIアプリやSample Pack をRoland Cloudから入手しよう Roland CloudにはMac/Windows専用のエディターであるSP-404MKIIアプリをご用意。Roland Cloud Managerからダウンロードが可能です。アプリを使用することでより詳細な波形編集や、パッドへのサンプルのアサイン、MIDIファイルやSP-404SX/SP-404Aのプロジェクトのインポートを、より簡易に行うことができます。Mac環境でのAUおよびVST3 プラグインに対応し、DAWのワークフロー内でエディター を使用することもできます。さらにRoland CloudのSample Packシリーズには、著名なサウンドデザイナーやミュージシャンによるより多くの素材をご用意。次の作品への刺激を得ることができます。 -
- ¥14,500
RODE AIMICRO デュアルチャンネル対応USBオーディオインターフェース AI マイクロ
RODEAI マイクロは、モバイル機器やコンピュータへ接続できる超小型のデュアルチャンネル対応USB オーディオインターフェースです。 2系統の3.5mm 入力(TRS/TRRS 自動切換)を備え、さまざまなマイクを接続することができます。 また、3.5mm ヘッドフォン出力から遅延なしのモニタリングが可能です。 USB ケーブルは SC21(USB-C to Lightning)、SC22(USB-C to USB-C)、SC23(USB-C to USB-A)の3 種類が付属し、あらゆるデバイスに接続することができます。 RØDE Central、RØDE Connect、RØDE Reporter などのRØDE アプリに対応しています。 - ¥127,090
JVC PE-W51SCDB ポータブルワイヤレスアンプ(シングル1波標準対応)
JVCCompact B4サイズのコンパクト&軽量タイプ。キャリングハンドル装備で、イベント会場に、会議室に、どこへでも手軽に持ち運べます。 別売のキャリングバッグを使用すればさらに持ち運びが簡単に。バッグを装着したままアンプの操作も可能です。 本体内部のポケットには、ワイヤレスマイクを1本収納可能。 Stylish シンプルかつスタイリッシュなデザインは、どんな空間にもフィットします。 Clear キレのよい低音と力強い中音域を実現した高音質設計に加え、JVC独自の新技術「話し上手モード」搭載。声の子音を強調することにより音の輪郭がくっきりし、同じ音量でも聴き取りやすさをアップ。聴いている人はもちろん、話している人も疲れません。 Powerful コンパクトながら最大出力25Wをキープ。パワフルでクリアな放送を可能にしました。 Flexible ビジネスにニーズに応じて選べる多彩なラインナップ。CDプレーヤー内蔵モデルなら、BGMの演出も手軽にでき、マイクとのミキシングも可能です。さらに、USBメモリに入れたMP3形式の音声ファイルもかんたん再生。ディスクを入れ換える手間なしに長時間再生ができます。パソコンで編集したアナウンスをイベントで流すなど、幅広く活用できます。 ※録音する音楽ファイルは個人として楽しむ他、著作権者に無断で使用できません。 ※対応可能なメディアは機種によって異なります。 Active AC100Vのコンセントに加え、乾電池も使用できる2WAY電源。屋外での使用もスムーズです。 Ecology ワイヤレスチューナー、CDプレーヤーの電源を個別にON/OFFでき、未使用時の消費電力を抑えられます。 -
- ¥42,218
dbx 286s チャンネルストリップ
dbx本格的な収音を身近にする、プリアンプと4 つのプロセッサのパッケージ ●高品位のマイクロホン・プリアンプと4種類のプロセッサーをEIA1Uにパッケージ。本格的な収音システムをコストパフォーマンス高く構築可能。 ●マイク入力はXLRコネクター、ライン入力は標準フォーンジャック(3P)で、どちらもフローティングバランス。4セグメントのLEDレベルメーターと、不要な低域雑音を抑える80Hz、18dB/octのハイパスフィルターを装備。マイク入力には48Vファンタム電源を供給可能。 ●コンプレッサーは、ゲインリダクション量を調整するDRIVEつまみと、リリース時間を調整するDENSITYつまみで、シンプルに設定。ゲインリダクションは8セグメントのLEDメーターに表示し、きめ細かな調整が可能。 ●歯擦音(サ行などの子音による耳障りな音)を抑えるディエッサーは、検出周波数を800Hz~10kHzの範囲で調整可能。2段階のゲインリダクションインジケーターも用意。 ●音の輪郭を明確にし、明瞭度を高めるエンハンサーを搭載。HFつまみは信号の内容に応じて高域のスペクトルを強調し、ボーカルやギター、管楽器の明瞭度を改善。LFつまみは重低音を増強しながら音を濁らせる帯域を抑え、男性ボーカルや低域を多く含んだ打楽器の力強さを向上。 ●エキスパンダー/ゲートはスレッショルドとレシオを調整でき、スレッショルドを確認するLEDインジケーターを搭載。レシオの可変範囲が広く、様々な音源に適用可能。 ●他のエフェクターを挿入するのに便利なインサート端子、4つのプロセッサーおよび出力ゲイン調整を切り離すバイパス機能を装備。 ●出力端子はバランス仕様の標準フォーンジャック(3P)。 ●つまみはクリック付きで、設定の再現が容易。 - ¥80,267
PROTECH FS-205 2chハイパーリミッターユニット(通常タイプ)
PROTECH(2)フィールドミキサーで培われた技術を生かした2入力2出力のハイパーリミッターユニット ■フィールドミキサーで培われた技術を惜しみなく投入 12V駆動。2入力2出力のハイパーリミッターユニット。1入力2出力、2入力2出力の切換が可能です。フィールドミキサーで培われた技術を惜しみなく投入し、リミッターコンプレス技術をそのまま搭載。あらゆる収録環境での音割れ防止に威力を発揮し、音の歪みを低減します。これからのデジタル収録には欠かすことのできない一台です。 ■ハイパーリミッターに限定した性能 フィールドミキサーで培ったハイパーリミッター搭載。+30dBの過大入力を瞬時に抑えて音の 歪みを防ぎます。また、それだけの過大入力を抑えていても、PEAKレベルを超えない音はそのまま出力され、より自然な収録を可能としています。 ■ワイドな入出力設定 マイク入力時にはP-48のマイク用ファンタム電源を搭載しており、入力切換え-60/-20/+4dBの3段階。様々な入力の収録ができます。平衡出力(キャノン3ピン)も+4/-20/-60dBの3段階切り換えができ、RCAは-10dBVの固定により家庭用レコーダーにも対応しています。 ■VU/PEAKの切換式メーターを搭載 録音レベルを正確に確認するためのメーターは、デジタルに適したPEAKメーターと音源全体の平均レベルを確認するVUメーターがL/R独立して切り換え可能です。 ■ENG/取材収録での使用 ソニー社製ハイビジョンカムコーダーHDR-Z1JDVCAMカムコーダーDSR-PD170などの音声入力端子を持つ小型カムコーダーなどでの撮影にも音割れを防ぎプロフェッショナルシューティングのサポートマシンとして威力を発揮します。 ■ダビング・編集時での活用 編集、ダビングでの収録時に発生した音声レベル差を整えることができます。特に編集時のナレーション入れやBGMの挿入時などに一定のレベルを保つことで、より簡単な音声編集作業を可能としています。 ■簡易2chミキサーとして使用 オプションのミキシングアダプタ(MA-20/200)を使用することで入力側リミッター機能を搭載した2chミキサーとして使用することができます。 ■ライン/マイク混在での使用 演劇や講演など2カメ、3カメ収録現場での音声収録時にレコーダーへの入力はライン固定の場合が多く音の歪みが発生しやすくなっています。FS-205/206はライン とマイクのどちらにも対応可能で、音声レベル差のある各講演者の声を平均的に収録し、拍手などの突発音による音の歪みを抑えることができます。 - ¥211,442
BlackmagicDesign Blackmagic Audio Monitor 12G G3 HDL-AUDMON1RU12GG3
BlackmagicDesignパワフルかつコンパクトな1Uラックサイズのオーディオモニター。 デュアル・サブウーファー・デザイン、SD/HD/Ultra HDに対応したST 2110 IPおよび12G-SDI入力、バランスXLR、AES/EBU、HiFiオーディオ入力を搭載。 商品情報は準備中です。 - ¥148,500
Neumann KH 120 II EU/KR スピーカー 5.5インチドライバー 灰
NeumannKH 120 IIは、高く評価された前モデルと同じコンセプトに基づいていますが、全てのパラメーターにおいて性能を向上させるために完全に再設計されています。より深い低音、より高いSPL能力、より優れた解像度。内部DSPパワーにより、ノイマンの革新的なMA 1 Automatic Alignmentによる位相リニアクロスオーバーと室内適応アライメントが可能です。 さらなる改善 ノイマンが2010年にKH 120 Aをリリースしたとき、それは継続的なサクセスストーリーの始まりでした。それ以来、ノイマンモニタリングは、世界中の数え切れないほどのスタジオで採用されるようになりました。KH 120 IIは、前モデル、そして全てのノイマンスタジオモニターと同じ哲学を踏襲しています。最高のリニアリティ、最低の歪み、色付けのなさ、あらゆる音響環境への完璧な適応性。全てのパラメーターのパフォーマンスが向上し、パワフルなDSPエンジンを搭載したKH 120 IIは、トラックをよりクリアーに聴くことができ、作業効率も向上します。全ての再生システムに最適なミックスを作成。簡単に。 小さなフットプリントで完璧なサウンド KH 120 IIは、44 Hzから21 kHz (±3 dB)の極めてリニアな周波数特性を持っています。それだけではありません。また、位相特性もリニアライズします! これは、驚異的な透明度を持つクリアな中音域と、時間領域における極めて高い正確性を意味します。正確なインパルス再生と正確で細かな残響の再現。これはDSP制御のエレクトロニクスによって可能になったもので、アナログフィルターによる位相歪みを回避する洗練されたクロスオーバーを実現しています。内蔵DSPは、音色の一貫性においても新たな基準を実現しています。KH 120 IIは、±0.5dB以下という極めて低い公差で製造されています! 是非、聞いてみてください。ステレオイメージングは驚くほどシャープです。 KH 120 IIはニアフィールド用に設計されており、推奨リスニング距離は1~2メートル (3~6フィート)です。そのため、ホームスタジオやプロジェクトスタジオ、ミキシングや編集室などの小さな部屋や、大規模なマルチチャンネルアプリケーションのサラウンドスピーカーとして理想的です。KH 120 IIは、ポータブルフォーマットでありながら優れたリニアリティを備えているため、ロケ現場(オーケストラ/合唱団、ライブレコーディング、映画、放送など)でプロ品質の即席コントロールルームを作るのにも最適です。 部屋に合わせた準備 どんなに優れたラウドスピーカーでも、室内の音響環境が許す限りの良い音しか出すことができません。ノイマンのMathematically Modelled Dispersion™ (MMD™) ウェーブガイドは、ワイドなスイートスポットを保証し、机上反射を最小限に抑えます。しかし、KH 120 IIはさらにその上を行きます。内蔵DSPにより、ノイマンの画期的なAutomatic Monitor Alignmentによるルームキャリブレーションが可能です。MA 1(別売)は、KH DSPパワードモニターを部屋の特性に最適に適合させ、リスニングポジションのために完璧に調整します。音響処理された部屋であっても、これは大きな改善につながります。 他のKHシリーズのスタジオモニターとの音色の互換性により、KH 120 IIをイマーシブセットアップなどのミックスセットアップで使用することが可能です。柔軟な接続性のために、KH 120 IIはアナログ入力とS/PDIF入力の両方を備えています。 AES 67 – AUDIO OVER IP さらに、KH 120 II AES67モデルでは、ST 2110、ST 2022-7リダンダンシー、RAVENNAなどの放送規格に完全に準拠したリダンダントAES67オーディオネットワークポートを提供します。同時に、KH 120 II AES67はDANTE®で生成されたAES67ネットワークストリームに対応しています。 エネルギー効率 ノイマンのエンジニアは、優れたオーディオ性能とClass Dのエネルギー効率を組み合わせた特許出願中のアンプ技術を開発するために細心の注意を払いました。KH 120 IIのパワーアンプは、5.25インチウーファーに最大145 W、1インチトゥイーターに最大100 Wを供給しますが、アイドル時の消費電力はわずか17 Wです。オートスタンバイは、KH 120 IIがしばらく使用されていないとき、消費電力を0.3 Wに抑えますが、無効化することもできます。 KH 120 IIには、ダークグレーとホワイトの2色が用意されています。 高精度ドライバー、Mathematically Modelled Dispersion™ (MMD™)ウェーブガイド リニア周波数特性44 Hz~21 kHz (±3 dB) リニア位相特性120 Hz~16 kHz (±45°)、レイテンシー<2.6 ms 内蔵DSPにより、ノイマンのMA 1を使用して室内適応アライメントが可能 極めて低い公差(±0.5 dB)によるシャープなイメージング 他のKHスピーカーと組み合わせて、イマーシブやサラウンドのセットアップが可能 - ¥63,800
Roland KC-400 Stereo Mixing Keyboard Amplifier
Rolandさまざまなシーンで活躍する出力150Wのキーボード・アンプ Roland KCシリーズは、圧倒的な高音質を誇るキーボード・アンプで、柔軟性の高いミキシング機能と、優れた耐久性により、20年以上にわたり世界中のキーボーディストから絶大な信頼を得ています。新KCシリーズでは、従来の高い品質基準を継承しながら、更なる音質の向上と出力アップをはかりました。ステージ上で演奏するキーボード・サウンドを、常に最高の状態で再生することができます。KC-400は、新たに開発された軽量で高効率なパワー・アンプとカスタム・スピーカーを搭載し、最大出力150Wのパワフルで安定したサウンドを再生します。スピーカー・システムには、カスタム仕様の30cm(12インチ)ウーファーとホーン・ツィーターによる2ウェイ方式を採用。また、ツイン・バスレフ構造のキャビネットにより、低音域に余裕のある安定した再生を実現しています。入力は標準端子を基本として、4系統のステレオ入力、マイク接続用のXLR端子も搭載しているので、さまざまな楽器の接続が可能です。また、2台のKC-400を標準ケーブル1本でステレオ接続できるステレオ・リンク機能も搭載しているため、簡易PAシステムとしても活躍します。 コンパクトながら150W出力の多機能キーボード・アンプ 安定したサウンド、低音域のスムーズな再生を実現する、軽量で高効率の新設計のパワー・アンプとユニバーサル電源 新開発、カスタム仕様の30cm(12インチ)ウーファーとホーン・ツィーターを搭載した2ウェイ・スピーカー・システム 4系統のステレオ入力端子、ステレオAUX入力端子、シェイプ・スイッチ付きのマスターEQを搭載したミキサー機能 クリックやガイド・トラックなどをモニターする為の、アウトプット・セレクト機能(チャンネル4) XLRマイク入力や、ライン出力、サブ・アウトなどの柔軟な入出力端子を装備 2台のKC-400を連結することができるステレオ・リンク機能 高い耐久性を確保した金属製ジャック 製品の特長 キーボードや電子楽器用に設計されたフルレンジ・ステレオ・サウンド KC-400の筐体はコンパクトですが、その最大出力150Wで、パワフルかつパンチのあるフルレンジ・サウンドを生み出します。キャビネットには、ローランドが特許取得済みのツイン・バスレフ構造を採用。安定した動作による、歪みのないクリアでパンチのある低音域を実現しているので、88鍵盤のピアノやオルガン、シンセサイザー、リズム・マシンなど、レンジの広い楽器のサウンドを余すことなく表現できます。新規開発されたパワー・アンプは、高効率化と軽量化を両立しており、ライブへの持ち運びもスムーズに行うことができます。 豊富な接続端子とミキシング機能 KC-400は4系統のステレオ・ライン入力端子を備えており、キーボードからパーカッション・パッド、ドラム・マシン等の楽器を接続することができます。また、バッキング・トラック用に音楽プレーヤーを接続できるステレオAUX端子も装備。また、ライン入力端子とAUX入力端子は、ステレオ対応なので、PAまたはレコーディング・ツールへ出力することが可能です。さらに、ステレオ・リンク機能を使うと、2台のKC-400を接続してさらにパワフルなシステムを組むことができます。 さまざまなシチュエーションに対応可能な多彩な機能 リアパネルに配置された多彩な機能により、KC-400はあらゆる環境に簡単に対応可能です。XLRと標準タイプのステレオ・ライン出力を装備しており、入力されたサウンドをミキシングして簡易PAシステム、ステージ・モニター、レコーディング・ツールへ送るミキサーとしても活躍します。また、パワード・サブウーファーに接続ができるサブ・アウト端子も装備しており、KC-400本体のマスター・ボリュームのみで簡単に音量レベルをコントロールする事ができます。また、ヘッドホン・ジャックも搭載しているので、練習やステージ上で自分だけのサウンド・チェックでも活用することができます。 PAシステム構築も実現するステレオ・リンク機能 KC-400のステレオ・リンク機能を使用し、2台のKC-400を標準ケーブル1本で接続すれば、より大出力のシステムを組むことができるので簡易PAシステムとしても便利に活用できます。 - ¥175,340
JBL EON ONE MK2-Y3 ポータブルPAシステム
JBL(1)EON ONE MK2-Y3は、小規模イベントの音響担当者をあらゆる手間から解放する、充電/自立式の多機能ポータブルPAシステムです。電源確保や設置場所に悩むことなく運搬~設置が最小限の労力で行えるので、運用に集中できます。 多彩な機能により1台でPAシステムが完結できるうえワイヤレスでの制御も可能で、専任の音響担当者がいない集会やセミナーにも最適です。 小規模イベントの音響担当者をあらゆる手間から解放 充電式かつ自立式で、電源確保や設置場所に悩む必要はありません。 高域用スピーカーは本体裏に収納できるため保管/運搬が容易です。 内蔵の多機能デジタル・ミキサーにより1台で全ての信号処理が行えるため、外部調整機器は不要です。 クリアなサウンドを広いエリアに均一に出力できるため、今まで2台のスピーカーを設置していた空間も1台でカバー可能。面倒な配線も最小限で済み、音響担当者の負担を劇的に削減できます。 携帯端末からワイヤレスで操作が可能で、本番中にスピーカーのそばにいる必要はありません。 充電式で使用場所を選ばず活躍 大容量のリチウムイオン電池を搭載し、1回のフル充電で約6時間駆動可能 ※1 。電源の確保が難しい屋外等の環境にも、質の高いJBLサウンドを届けることができます ※2 。充電中も使用可能です。 電池はスペーサーに内蔵されているので、素早く簡単に交換できます。 設置はもちろん、保管、運搬も容易 サブウーファー一体型パワード・ミキサーの上面に、筒状の高域用スピーカーやスペーサーを差し込むだけですぐに使用可能。重くてかさばるスピーカースタンドや面倒な配線は必要ありません。 高域用スピーカーとスペーサーはパワード・ミキサーの背面に収納できるため、保管や運搬が容易です。 多機能ミキサーを内蔵し、1台でPAシステムが完結 ファンタム電源の供給が可能なXLRやHi-Z入力用の標準フォーンなど様々な入力端子に加え、Bluetoothによるワイヤレス入力にも対応。スピーカー増設用のスルー出力も備えています。 EQやリバーブ、ディレイはもちろん、ハウリングサプレッサーやダッキングなど、PAに必要なあらゆるエフェクトを内蔵。一台で全ての信号処理が行えるため外部調整機器は必要ありません。 専用アプリを用意し、携帯端末からワイヤレス操作が可能です。端末充電用のUSB端子も2系統備えています。 123dBの最大音圧レベルでクリアな音を広大なエリアに出力 JBL製大規模ラインアレイ・スピーカーの技術を応用し、8基の高域用ドライバーを緻密に計算された角度でライン状に配置。ドライバー間の音の干渉を最小限に抑えながら優れた遠達性を実現し、クリアなサウンドを会場の後方まで均一に届けることが可能です。水平のカバレージ角も広く、1本で隅々までカバーできます。 高域用スピーカーは高さを2段階に調整できるので、状況に合わせたセッティングが可能です。 サブウーファーは高出力で、コンパクトなボディーからは想像できない深みのある低域が得られます。 -
- ¥291,176
RME ADI-2 Pro FS R Black Edition 2チャンネル・ハイエンドAD/DAコンバーター
RME【特長】 ADI-2 Pro FS R Black Edition は、ハイエンド仕様のADDA コンバーターと1000 兆分の1 秒単位の ジッター抑制機能をもつSteadyClock FS を搭載し、 プロフェッショナル・スタジオ品質のデュアル・ヘッドホン・アンプ、マルチ・フォーマット・コンバーター(AES/EBU、SPDIF、ADAT)、 DSD 録音/ 再生機能、音声計測表示機能を備え、最大768kHz に対応するなど、 マスタリング、およびHi-Fi 市場向けてデザインされています。 ADI-2 DAC FS で採用された高機能で便利なリモート・コントローラーが付属し、 最適なリスニング・ポイントから立ち上がることなく手元で主要な操作を行えます。 ADI-2 Pro FS R Black Edition のリモコン(MRC)には、スタンバイ・オン/ オフ、音量、バランス、 入力選択(光デジタル、同軸、USB)、ミュート、ラウドネス・オン/ オフ、B/T、EQ 用の各ボタンが搭載され、 さらに柔軟性を高めるために32 の機能とコマンドにアクセスできる4 つのプログラム可能なボタンを搭載します。 また、コンバーターにはAK4493 が採用され、S/N 比が117 dB から120 db (123dBA)に向上。 歪みはフル・デジタル・レベルで-120 dB に改善されています。 アナログXLR 出力、RCAには2.5 dB のヘッドルームが追加され、 歪みのないサンプル間ピーク制限が十分な+4 dBFS になります。 - ¥60,940
TOMOCA TCCT-60 トランス内蔵カフボックス
TOMOCAフェーダータイプのカフボックス マイク使用時にはコンデンサーマイク用のファンタム電源を通電させることができます。 カフに使いやすい60m/mストロークで、音声のON/OFFを的確に行えます。