コンテンツにスキップ

Canon

Canon(キヤノン)は、高品質な交換式レンズ・ミラーレスカメラ・ビデオカメラ・シネマカメラ・PTZカメラをはじめ、業務用や放送用の映像ソリューションをグローバル展開する日本メーカーです。CINEMA EOS SYSTEMを用いた映画撮影機機器も弊社にて取り扱っております。
  • ¥29,082

    Canon RF5018STM RF50mm F1.8 STM

    Canon
    おもな特長 長年に渡りベストセラーを続ける人気レンズがついにRFマウントで登場。 標準50mm単焦点レンズの画角は目で見た視野に近いとされ、自然な構図で撮影できるのが特長です。 スナップやポートレート、風景や料理写真など幅広い撮影シーンで使えます。 大口径F1.8の大きなボケ味を楽しめるとともに機動力と携帯性に優れた小型・軽量設計を実しています 標準画角50mm&大口径F1.8 ズームレンズよりもボケやすい単焦点レンズ。 手前や背景を柔らかく大きくぼかして撮ることができ、人物を浮き上がらせて立体感のある写真が撮影できます。 またF1.8は大きなボケに加え、シャッタースピードを速めて被写体ブレや手ブレを抑えたり、ISO感度を下げて撮影が可能です。 気軽に持ち歩ける小型・軽量設計 小型軽量レンズとして定評ある、EF50mm F1.8 STMと同等のサイズを維持しながらRFマウント化。 ミラーレス一眼ならではの機動力と携帯性を損なうことなく気軽に持ち歩くことができ、街撮りや日常スナップに最適です。 EOS R5/R6のボディー内手ブレ補正機構に対応 ボディ内手ブレ補正機能を搭載したEOS R5/R6に装着すれば、IS非搭載のRF50mm F1.8 STMであっても、高精度な5軸手ブレ補正撮影が可能です。 CIPA規格7.0段※の手ブレ補正効果が得られ、夜景や室内などの暗いシーンでもISO感度を上げ過ぎることなく手持ちでキレイに撮影できます。 ※CIPA規格に準拠。Yaw/Pitch方向。 料理や小物を撮るのに撮影に最適 EF50mm F1.8 STMよりもさらに最短撮影距離が短縮され、最大撮影倍率0.25倍のクォーターマクロ撮影に対応。 遠近感が誇張されない、見たままに近い標準レンズの特性とあわせて、料理やスイーツ、小物や商品撮影などに有効です。 搭載テクノロジー 非球面レンズ 優れた描写力を発揮する非球面レンズ。球面のレンズではどうしても発生してしまう写真の歪みを、キヤノンならではの光学技術で取り除きます。 コントロールリング RFレンズに搭載されたコントロールリング。ISO感度や露出補正の機能を任意で割り当て、より快適な撮影を実現します。 STM 撮影時のフォーカスをスムーズにするステッピングモーター。動画サーボAF搭載のカメラと組み合せることで、さらに快適な動画撮影 を可能にします。 フルタイムマニュアル オートフォーカスの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能です。 【商品の仕様】 画角(水平・垂直・対角線):40°00′・27°30′・46°00′ レンズ構成:5群6枚 絞り羽根枚数:7枚 最小絞り:22 最短撮影距離:0.30m 最大撮影倍率:0.25倍 フィルター径:43mm 最大径×長さ:約φ69.2mm×40.5mm 質量:約160g
  • ¥12,745

    Canon EF-EOSR マウントアダプター

    Canon
    (1)
    【主な特長】 EOS Rシステム専用のマウントアダプター。約110gの軽量設計を実現した標準タイプです。 超望遠、望遠、広角、マクロ、TS-EなどのEFレンズが装着可能です。 オートフォーカスや手ブレ補正機構、カメラの電子ダイヤルによる制御、光学補正などレンズの持つ機能をほぼそのまま使用することができます。
  • ¥16,632

    Canon BP-828 バッテリーパック

    Canon
    キヤノン業務用ビデオカメラ用のインテリジェントリチウムイオンバッテリー(公称容量約2670mAh)です。
  • ¥519,999

    Canon デジタルシネマカメラ EOS R5 C

    Canon
    (4)
    PHOTO & VIDEOハイブリッド EOS R5と共通の基本コンポーネント スイッチレバーひとつで切替える2つのカメラシステムをひとつのボディーに融合。CINEMA EOS SYSTEMの持つ動画機能と高い信頼性、EOS R5の静止画と取り回しの良さを併せた高画質・高性能ハイブリッドモデルです。 8Kフルサイズセンサー 8K動画 CINEMA EOS SYSTEM初、8K 60Pの内部RAW記録を実現しました。また、汎用性の高いMP4での8K動画記録も対応。8K記録の際は軽量のProxy動画も同時に記録可能。これにより編集やプレビューなど作業効率を高めます。 新Cinema RAW Light Cinema RAW Lightを最適化し、12bit化およびデータ効率化を実現。 8K フルサイズ、5.9K S35mm、2.9K S16mmの各センサーモードで高画質はHQ、通常画質のST、軽量のLTの3モードを搭載。 センサー モード 高画質 RAW HQ 12bit RAW 通常画質 RAW ST 12bit RAW 軽量記録 RAW LT 12bit RAW FF --- 8K 30P / 2.0 Gbps 8K 60P / 2.6 Gbps S35 5.9K 30P / 2.12 Gbps 5.9K 60P / 2.1 Gbps 5.9K 60P / 1.4 Gbps S16 2.9K / 60P 1.07 Gbps 2.9K / 60P 529 Mbps 2.9K / 60P 344 Mbps ※ 8K/5.9K RAWの59.94P/50.00P記録時は、装着レンズが通信・動作しない場合がある他、動作が不安定になりますため、外部電源による給電を推奨します。 給電スタイル汎用例 (メーカーページ) 8Kオーバーサンプリングによる高精細4K動画 フルサイズ8Kセンサーの有効画素を全画素読み出し、4K/2K動画記録時にオーバーサンプリングによる4:2:2 10-bit 高画質記録を実現。8Kセンサーの豊富なデータから生成される4Kは、モアレや偽色、ジャギー、ノイズが少なく、より繊細な映像表現を可能にします。 4K 120Pハイフレームレート動画 画角クロップのない、4K解像度で最大120Pのハイフレームレート(HFR) 動画を4:2:2 10bitで記録可能。圧縮方式はLong GOPおよびIntra記録を選択可能です。HFR撮影時もAFを使用可能で、設定により音声を別ファイル(WAV)で同時記録することも可能です。 ※ Slow & Fastモーション記録時の撮影フレームレートが120/100/59.94/50/29.97/25/24/23.98のみAF可能です。被写体検出機能(顔、瞳)は無効になります。 放熱ファン内蔵 本体内の温度上昇を軽減する放熱ファンを内蔵し、エアフローと基板が独立する新開発の放熱構造を採用。熱構造を大幅に改善することで、長時間ノンストップ記録を実現しました。 Canon Log 3記録対応 多くのキヤノン製品で搭載されているCanon Log 3を搭載し、複数のカメラと連携。広いダイナミックレンジを活かし、撮影後のグレーディングに幅を持たせます。 多彩な映像表現 HDR対応 Hybrid Log-Gamma(HLG)、Perceptual Quantization(PQ)に対応。HLGカーブについては、最新のHDR運用にて推奨されているITU-R BT.2100に準拠しているので、SDRとの親和性も高い映像の撮影が可能です。また、HLGではVivid (ITU-R BT.2390記載のTraditional Colour相当)、BT.2100 (BT.2390記載のNatural Colour相当)から色味の設定が可能です。 カスタムピクチャ Custom Picture Fileを拡充し、BT.709のバリエーション/EOS Standard/EOS Neutralを追加。幅広い制作環境への対応が可能です。また、カラーマトリクスもCINEMA EOSと共通の複数の色再現特性カラーマトリクスを採用しています。 3つのBase ISOモード Base ISOは、推奨のダイナミックレンジを実現するための基準感度です。撮影シーンに応じて、低感度と高感度2つのBase ISOを手動切り替え可能。基準感度を使い分けることでノイズを抑えた撮影が可能になります。さらにISO/ゲインの値によって基準感度を自動で切り替える自動切り替えモードも搭載しています。 デュアルピクセルCMOS AF 全画素AF デュアルピクセルCMOS AFは、全画素が撮像と位相差AFの両方を兼ねるセンサーによって実現したキヤノン独自のAF技術。画面内縦横約80%の範囲内で高速のコンティニュアスAFをタッチフォーカスでコントロールします。 EOS iTR AF X ディープラーニング技術を導入して開発した頭部検出アルゴリズムを搭載、被写体への追従性を向上しています。さらに、人物検出(瞳・顔・頭部)が可能なため、フォーカスフォローができない撮影でも高精度に追従します。 フォーカスサポート機能 AF機能に柔軟性をもたせることでユーザーの使い勝手を向上する、AFチューニング用メニューを装備。AF速度を10段階、AF被写体追従特性を7段階にカスタマイズ可能です。 また、デュアルピクセル CMOS AF の位相差AF技術を応用し、ピント位置の前ピン/後ピンまでをも伝えるデュアルピクセルフォーカスガイドを採用。マニュアルフォーカス時のフォーカスワークをアシストします。 トラッキングAF 顔検出時のフォーカス追尾を制御する顔優先・顔限定の設定や、タッチパネルで被写体を選ぶだけでピントを合わせ続けるトラッキングAFに対応。狙う被写体に応じた柔軟なAFワークを可能にします。 コンビネーションIS RFレンズ+EOS R5 Cに搭載された電子ISにより、最適な手ブレ補正効果が得られるように協調制御を実施。従来のEFレンズ+電子ISよりも防振性能が向上しました。 デュアルカードスロット CFexpress&SDカード対応 CFexpressとSDカードのデュアルスロットを搭載。8K RAW 内蔵記録時においても、4K XF-AVCやMP4、Proxyデータの同時記録が可能。RAW以外の記録時はリレー記録にも対応し、MP4記録時は、SDカードにRECスイッチ非連動の記録を行う常時記録も可能です。 異種同時記録 ファイルフォーマットや解像度、カラーサンプリングなど、異なるストリームの組み合わせで同時記録。バックアップや配布目的に合わせて使い分けることができ、変換作業の手間を軽減します。 操作性 インターフェース マルチカメラ撮影に欠かせないTimecode端子の増設や、音声入力機器に接続可能なマルチアクセサリーシューの採用など、プロ仕様動画のためのインターフェースを拡張しました。 アサインボタン 13のアサインボタンを搭載し、自在なカスタマイズが可能です。MENUボタンを押しながら任意のアサインボタンを押すことで、キー機能一覧が一発表示され、そのボタンに割り当てられている機能の確認や変更を素早く行うことができます。 Timecode端子 Timecode入出力端子を装備し、小型カメラに求められるマルチカメラ撮影ニーズに対応。また、ケーブルプロテクターを装備するなど、プロの動画撮影ニーズに応えます。 ※ TIME CODE端子の本体挿入部の深さは約9 mmです。プラグリリース部の長さが短いと、ケーブルを抜くことができなくなる恐れがあります。本体にケーブルを挿入したときに、プラグリリース部をつまんで抜くことができるケーブルをご使用ください。 マルチアクセサリーシュー ティアック株式会社のXLRマイクアダプター“CA-XLR2d-C”(別売り)を接続することで、XLR端子を使用した4チャンネルでのオーディオ収録が可能となり、柔軟な音声記録ワークフローを実現します。 タッチインターフェース 好評のダイレクトタッチコントロールに加え、通常の階層メニューもタッチ操作対応しました。 静止画撮影機能 デュアルピクセル CMOS AF II CMOSセンサーからの高速読み出しとDIGIC Xの高速処理により、高速・高精度なデュアルピクセルCMOS AFがさらに進化。EOS Rの測距エリア(横最大約88% × 縦最大約100%)をしのぎ、任意選択時に横最大約90% × 縦最大約100%、自動選択時には画面の全域*まで拡大しました。 ※ 顔+追尾優先AF、かつ、RFレンズ(RF600mm F11 IS STM / RF800mm F11 IS STMおよびExtender RF除く)、EFレンズ(一部を除く現行製品)、EXTENDER EF(Ⅲ)使用時(マスターレンズのモードに準じる)に被写体枠が表示された場合。シーンや被写体の状況によって対応できない場合があります。 EOS VR SYSTEM対応 VR動画用撮影に最適設計されたRFマウント用の高画質ステレオ円周魚眼レンズ「RF5.2mm F2.8 L Dual Fisheye」をEOS R5 Cに装着するだけで、高解像VR映像が撮影が可能。Adobe Premiere Pro用Plug-inやVR用のPCアプリケーションを提供し、撮影から編集のワークフローをサポートします。 EOS VR SYSTEMスペシャルサイトへ (メーカーページ) EOS R5機能比較 Photoモード時 EOS R5 C EOS R5 手振れ補正 なし In Body IS AF デュアルピクセルCMOS AF II 被写体検出 人物+動物+乗り物 動画撮影 × 〇 Videoモード時 EOS R5 C EOS R5 手振れ補正 電子IS In Body IS+電子IS AF デュアルピクセルCMOS AF デュアルピクセルCMOS AF II 被写体検出 人物(瞳検出+頭部検知) 人物(瞳検出+頭部検知)+動物+乗り物 ガンマ BT.709 Standard/BT.709 Normal/ BT.709 Wide DR/Canon Log 3/PQ/HLG BT.709/ Canon Log 3/PQ 色域 BT.709/BT.2020/Cinema Gamut WFM 〇 × マーカー 〇 × ピーキング 〇 Magn. 〇 フォーカスガイド 〇 アナモフィックデスクイーズ レンズスクイーズ連動/×2.0/×1.8/×1.3 × RAW Cinema RAW Light RAW動画 HDMI RAW出力 〇(ATOMOS NINJA V+でのProRes RAW記録) 記録フォーマット MP4/XF-AVC MP4 Slow & Fastフレームレート Slow & Fastモーション1~120P ハイフレームレート動画ON/OFF 【ワークフロー】 対応アプリケーション ワークフロー例
  • ¥44,000

    Canon BP-A60 バッテリーパック

    Canon
    (1)
    バッテリー本体にはCHECKボタンと4つのLEDを備えており、このボタン操作により充電状況を確認できます。
  • ¥185,000

    Canon EOSR7 ミラーレスカメラ EOS R7 ボディー

    Canon
    (1)
    【主な特長】 EOS R7の核心となるAFシステム 高性能な被写体検出とトラッキング性能で広範囲に被写体を捉え続けるAFシステム。 さらにメカシャッター最高約15コマ/秒のEOS Rシリーズ最速となる高速連続撮影などこれまでにないアグレッシブな動体撮影を可能に。 APS-C EOS史上最高の解像性能 新開発の約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xにより、APS-C EOS史上最高の解像性能を達成。新たなAPS-Cの撮影領域を拡大します。 世界最高レベル約8段※の手ブレ補正効果 ボディー内手ブレ補正機構を搭載。レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御、動画電子ISなど静止画、動画ともに強力な手ブレ補正が可能。 ※RF24-105mm F4 L IS USM装着時、f=105㎜ Yaw/Pitch方向、CIPA規格準拠。お買い求めの時期により、レンズのファームウエアの更新が必要です。 表現者のための動画性能 より高画質な4K。強力な手ブレ補正。 EOS R3のAF技術を継承する高精度な被写体検出とトラッキング。 さらにはCanon Log 3への対応や多彩な撮影機能など、EOS R7らしい動画性能を追求し凝縮しました。 操作性・信頼性 防塵・防滴性能※を備え、さまざまな環境下でも撮影を可能にする耐久性を追求。さらにサブ電子ダイヤルとマルチコントローラーの一体化、OVFビューアシストなど、撮影者の表現力を支える操作性を実現。 ※防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、バッテリー収納部ふた、カードスロットカバーなどの開閉部をしっかり閉じてください。 また、マルチアクセサリーシューには、シューカバーを取り付けてください。 ※防塵・防滴に配慮した設計を行なっていますが、ゴミやほこり、水、塩分などのカメラ内部への侵入を完全に防ぐことはできません。 さまざまな機能拡張に対応 次世代インターフェース[マルチアクセサリーシュー]を搭載 。外部アクセサリーとの機能拡張の他、ネットワークの強化、ライブ配信サービスなども拡充。 スマホ、iPadとの連携なども行える柔軟な撮影やワークフローを実現しました。
  • ¥550,000

    【特典付き】Canon XF605 業務用デジタルビデオカメラ

    Canon
    (7)
    業界最小クラス3本リング・4Kカムコーダー XF705比で約600g以上の軽量化、約10%以上の小型化、約25%の省電力化を実現。サイズダウンをしながら撮影可能時間を約25%向上させ、ズーム、フォーカス、アイリスの3本リングによる操作性と高い機動力を両立しました。 1.0型CMOSセンサー 自社開発の有効約829万画素(3840×2160)、画素ピッチ3.2μm、1.0型のCMOSセンサーを搭載。高感度モードにより、2000lux感度F12相当を実現します。 DIGIC DV 7 映像処理プラットフォームにDIGIC DV 7を採用。充実の記録モードやデュアルスロットSDカードへの多彩な記録システムを実現しています。 4K対応 光学15倍 Lズームレンズ 35mmフィルム換算で約25.5-382.5mmのレンジをカバー。フルHD時は4Kセンサーを活かし、画質を保持したまま最大約30倍のアドバンストズームが可能です。別売の4K対応純正ワイドアタッチメント、テレコンバーターを活用すれば、さらに幅広いシーンに対応できます。 高画質4K 60P 4:2:2 10bit 4K HDRに対応する高画質収録 4K 60P、フルHD120P記録に対応。4:2:2 10Bitの高品質なデータをXF-AVC/MP4形式で収録可能です。Canon Log 3ガンマ/Cinema Gamutカラースペースに対応。PQ/HLGのHDR収録にも対応します。 HLGカーブについては、最新のHDR運用にて推奨されているITU-R BT.2100に準拠しているため、SDRとの親和性も高い映像の撮影が可能です。また、HLGではVivid(ITU-R BT.2390記載のTraditional Colour相当)、BT.2100(BT.2390記載のNatural Colour相当)から色味の設定が可能です。 Canon Log 3は暗部を締め、階調を整える程度の簡易グレーディングを考慮した特性のガンマで、ノイズが目立ちにくく、Canon Logの扱いやすさを残したガンマとなっています。 ※XF605のCanon Log 3のベース感度はISO500です。 カスタムピクチャーファイルの充実 Canon Log 3やPQ/HLG以外にも、BT.709のバリエーション、EOS Standard/EOS Neutralを用意。幅広い制作環境へ対応できます。 ルックファイル(Look File) 記録に対応した「Look File」をカスタムピクチャーに追加。カラーグレーディングソフトなどで作成した.cube形式の3D LUTをカメラ内に取り込み、取り込んだ3D LUTを適用した収録が可能になりました。これにより、カラーグレーディングを前提としないワークフローにおいても、意図したルックで収録することができるほか、ライブ配信映像においても独自のクリエイティブを追求することができます。 ルックファイル機能を活用したライブ配信の事例「Canon Creator Society LIVE 2020」 アーカイブ映像は こちら からご覧ください。 瞳検出にも対応したデュアルピクセルCMOS AF XFカムコーダー初、瞳検出と頭部検知AFに対応 人物の認識機能が強化され、XFカムコーダーでは初となる、高精度な瞳検出と頭部検知によるAF撮影が可能に。頭部検知では、後ろ姿にも対応し、スポーツなど被写体の動作が激しい撮影でも、粘り強くピントを追従します。 充実の記録モード 多彩なシーンに柔軟に対応する充実の記録モード 通常記録以外の特殊撮影用途を想定して複数の記録モードを用意。スローまたはファーストモーション効果を得る「Slow & Fast モーション記録」。撮影開始時点の3秒前から記録する「プレ記録」。クレイアニメ等の撮影を想定した「フレーム記録」。タイムラプス動画を撮影できる「インターバル記録」。一方のSDカードにRECスイッチ非連動で常時映像を記録する「常時記録」(主記録設定MP4選択時のみ)を搭載しています。 フレーム記録 あらかじめ設定したフレーム数だけ映像を記録する機能。この間に撮影したフレームは、すべて結合して1つのクリップとして記録されます。 インターバル記録 設定した間隔とフレーム数で記録した映像をつなぎ合わせ、時間の経過を印象的に表現するタイムラプス動画を作成可能。自然現象や星空の記録、アーティスティックな映像表現を可能にします。 高感度モード XFシリーズとして初めて高感度モードを搭載。ISO/Gain:「Gain」設定時に使用可能で、高感度モード時の感度(dB)は、通常時よりも1段分明るくなります。2000lux感度 F12相当 (3840 x 2160/59.94p, High Sensitivityモード時) ゲインブースト アサインボタンに割り当てて使用する機能で、通常Gain(-6dB 〜 21dB)を超えた36dBに切り替えられる機能です。 動画回折補正 XFシリーズとして初めて動画回折補正に対応しました。DIGIC DV 7の高速画像処理により、 CINEMA EOSに搭載されている回折補正のアルゴリズムを業務用ビデオカメラでも使えるようになりました。パンフォーカス撮影時などに気になる小絞り回折によるボケを補正することで、従来以上に小絞りでの撮影が可能になります。 記録フォーマット Intra FrameとLong GOPが選択可能なXF-AVCフォーマットと、Long GOPのMP4フォーマットを搭載。4:2:2 10bitだけでなく、4:2:0 10bitなども選択可能で、用途に応じて記録効率に配慮したフォーマットを選択できます。 メイン記録 記録フォーマット 音声 記録解像度 フレームレート ビットレート 信号 XF-AVC(H.264) リニアPCM(24bit/48kHz/4ch) 3840×2160 59.94p/50.00p 260Mbps Long GOP YCC422/10 bit 29.97p/25.00p/23.98p 410Mbps Intra-frame 160Mbps Long GOP 1920×1080 59.94p/50.00p 310Mbps Intra-frame 50Mbps Long GOP 29.97p/25.00p/23.98p 59.94i/50.00i 160Mbps Intra-frame 50Mbps Long GOP 1280×720 59.94p/50.00p 24Mbps Long GOP MP4(HEVC) MPEG-2 AAC LC (16bit/48kHz/2ch) リニアPCM(16bit/48kHz/4ch) 3840×2160 59.94p/50.00p 225Mbps Long GOP YCC422/10 bit 29.97p/25.00p/23.98p 135Mbps Long GOP 1920×1080 59.94p/50.00p 50Mbps Long GOP 29.97p/25.00p/23.98p 1280×720 59.94p/50.00p 12Mbps Long GOP 3840×2160 59.94p/50.00p 170Mbps Long GOP YCC420/10bit 29.97p/25.00p/23.98p 100Mbps Long GOP 1920×1080 59.94p/50.00p 35Mbps Long GOP 29.97p/25.00p/23.98p 1280×720 59.94p/50.00p 9Mbps Long GOP MP4(H.264) 3840×2160 59.94p/50.00p 150Mbps Long GOP YCC420/8bit 29.97p/25.00p/23.98p 1920×1080 59.94p/50.00p 35Mbps Long GOP 29.97p/25.00p/23.98p 1280×720 59.94p/50.00p 8Mbps Long GOP Proxy記録 メイン動画記録【カードA】 Proxy動画記録【カードB】 解像度 フレームレート XF-AVC Proxy (YCC420 8bit) MP4(H.264)(YCC420 8bit) XF-AVC 3840×2160 1920×1080 59.94p/50.00p 1920×1080/35Mbps Long GOP 1920×1080/9Mbps 1280×720/9Mbps 1280×720/6Mbps 29.97p/25.00p/23.98p 1920×1080/24Mbps Long GOP 1920×1080 59.94i/50.00i - 1280×720 59.94p/50.00p 1280×720/17Mbps Long GOP 1280×720/9Mbps 1280×720/6Mbps MP4(H.264) ※MP4(HEVC)はProxy記録非対応 3840×2160 1920×1080 59.94p/50.00p ー 1920×1080/9Mbps 1280×720/9Mbps 1280×720/6Mbps 29.97p/25.00p/23.98p 1280×720 59.94p/50.00p 1280×720/6Mbps デュアルSDカードスロットによる多彩な記録システム 異種同時記録対応 ファイルフォーマットや解像度、カラーサンプリングなど、異なるストリームの組み合わせで同時記録。バックアップや配布目的に合わせて使い分けることができ、変換作業の手間を軽減します。 ワークフローの効率化 新・iPhoneアプリ「Content Transfer Mobile」 カメラ本体で記録したプロキシ+News Metadataを無線/有線接続したiOS端末に取り込み、放送局などのサーバーへFTP転送することができます。放送までのワークフローの高速化・効率化をサポートします。 新Browser Remote Webブラウザからリモート操作が可能なBrowser Remoteを刷新。スマートフォンを手にした状態でも操作しやすいボタン配置や、タブレットに最適化したレイアウトなど新しいレイアウトを採用しワンマン撮影に最適化しました。 有線コントロール機能 同時接続/受付が可能なREMOTE A/B端子を備え、シリアル通信制御コントローラーを1対1で接続したカメラコントロールが可能。画質調整など主要な操作を離れた位置から設定できる多機能リモートコントローラー RC-V100に対応します。また、NUプロトコルに対応したリモートカメラコントローラーRC-IP100からカメラ制御が可能です。 インターフェース マルチアクセサリーシュー EOS R3と共通のマルチアクセサリーシューを採用。音声入力は外部4ch入力に対応し、省人化と効率化を促進します。 ダイレクトタッチコントロール 好評のダイレクトタッチコントロールに加え、通常の階層メニューもタッチ操作対応しました。また、再生モード時のタッチ操作にも対応し、操作性が大幅に向上しました。 撮影モード時 撮影モード時 EVF/LCD/HDMI/SDIのそれぞれ同時出力が可能 多様な同時出力機能により、多様な機器でのマルチビューイングや外部レコーディングが可能。EVFとLCDはHDRビューイングに対応し仕上がりをイメージしながら撮影できます。12Gに対応するSDI端子はHDMI端子と同時出力が可能で、記録解像度以下の出力解像度設定もできます。 UVC/PTP対応 USB(Type-C)モードにUVCを選択可能。PC接続することで、Webカメラとして使用できます。また、PTP接続にも対応しており、OS標準アプリを使用してカメラ内のファイルをPCへ取り込むことが可能です。 ※ 4GBを超えるファイルは正常に取り込むことはできません(標準PTP規格による制限) IPストリーミング 動画記録中(H.264)のIPストリーミング (H.264)が可能です。IPデコーダーやIPストリーミング対応ソフトウエアなどに対応し、放送局など既存の映像制作・編集フローの中でニュース番組や動画サイトでのライブ配信などが可能になります。 対応プロトコル RTP/UDP/RTP+FEC/RTSP+RTP メイン動画の信号形式 解像度/フレームレート ストリーミングの信号形式 映像 音声 CODEC ビットレート 解像度 フレームレート 形式 ビットレート XF-AVC/MP4 H.264 3840×2160 59.94p, 50.00p 1920×1080 59.94p/i, 50.00p/i H.2648bit 9M bps 1920×1080 59.94p/59.94i, 50.00p/50.00i MPEG2 AAC 2ch 256K bps 4M bps 1920×1080 アサインボタン 要望の多かった「AFロック」や「AWBホールド」、「手振れ補正モード」(スタンダード/ダイナミック切換)を含む100項目以上を割り当て可能な11個のアサインボタン。小型ながら使いやすく配置された独立ボタンにより直感的な操作が可能です。 機能名 機能名 機能名 (未設定) ゼブラ:HDMI マーカー:すべて AFロック WFM:すべて マーカー:LCD PUSH AF/MF WFM:LCD マーカー:VF AF枠 WFM:VF マーカー:SDI 顔検出AE WFM:SDI マーカー:HDMI 顔検出AF WFM:HDMI カラーバー 顔検出&追尾 LUT:SDI IPストリーミング 瞳検出 ビューアシスト:LCD Photo 追尾 ビューアシスト:VF レックレビュー フォーカスガイド ビューアシスト:HDMI Time Code ピーキング:すべて フォルスカラー:すべて Shot Mark追加 ピーキング:LCD フォルスカラー:LCD OK Mark追加 ピーキング:VF フォルスカラー:VF チェック Mark追加 ピーキング:SDI フォルスカラー:SDI ヘッドホン + ピーキング:HDMI フォルスカラー:HDMI ヘッドホン - Magnification フォルスカラーインデックス モニターチャンネル Magnification:LCD ホワイトバランス オーディオレベル Magnification:VF ホワイトバランスセット FUNC Magnification:SDI AWB ホールド Slow&Fastモーション Magnification:HDMI ([太陽]太陽光 Slow&Fastフレームレート デジタルズーム ([電球]電球 出力:60⇔60(24)fps デジタルテレコン [色温度]Kelvin 出力:60⇔60(30)fps プッシュオートアイリス 手ブレ補正モード アイリス アイリス + 手ブレ補正 シャッター アイリス - パワードIS ISO/ゲイン ND + LCD設定 ステータス ND - VF設定 オーディオステータス ゲインブースト オンスクリーン表示:すべて Custom Picture AEシフト + オンスクリーン表示:SDI マイメニュー AEシフト - オンスクリーン表示:HDMI メディア初期化 バックライト オンスクリーン透過:すべて 再生/一時停止 スポットライト オンスクリーン透過:LCD INDEX/レジューム解除 ゼブラ:すべて オンスクリーン透過:VF INDEX ゼブラ:LCD オンスクリーン透過:SDI 赤外撮影色 ゼブラ:VF オンスクリーン透過:HDMI 赤外ライト ゼブラ:SDI DISP フリッカー低減 ユーザー設定
  • ¥13,000

    Canon LP-E6P バッテリーパック

    Canon
    バッテリーパックLP-E6NHの後継機で、LP-E6系のバッテリーを使用するカメラで使用できます。 ※1 EOS R5 Mark IIの高性能化・高機能化に伴う必要電力の増加に対応するため、連続最大放電電流6.0Aの放電に対応しています。 ※2 EOS R5、EOS R6 Mark II、EOS R6、EOS R7では、カメラのファームウェアをアップデートすることで、LP-E6NH使用時と同じ連続撮影速度で撮影可能で、カメラ本体内充電が可能となります。 EOS R、EOS Raでは、LP-E6として動作し、カメラ本体内充電は不可となります。BG-E22は非対応、BG-R10、WFT-R10はファームアップなしで使用可能です。
  • ¥101,000

    Canon EOSR50BK ミラーレスカメラ EOS R50 (ブラック)・ボディー

    Canon
    ■撮りたい被写体を高精度に検出・追尾 被写体が画面内に入ると自動で検出してトラッキング。動きまわる被写体に追従してピントを合わせ続けるので、シャッターチャンスを逃しません。 ■スマホとは一味違う高画質 大型CMOSセンサーと最新の映像エンジンDIGIC Xが生み出す圧倒的な高画質。スマホでは表現が難しいシーンも繊細かつ色鮮やかに描き出します。 ■充実の動画撮影機能 4K30pのハイクオリティ動画を撮影できます。手ブレ補正モードなどVlogやコンテンツ撮影に便利な機能も充実。 ■気軽に親しめるエントリーモデル EOS Rシリーズ軽量モデル。カメラ初心者をサポートする機能。直感的に使える快適な操作性。心のおもむくままシャッターをきれます。
  • ¥26,161

    Canon BP-A30 バッテリーパック

    Canon
    バッテリー本体にはCHECKボタンと4つのLEDを備えており、このボタン操作により充電状況を確認できます。
  • ¥4,818

    Canon AD-E1 マルチアクセサリーシューアダプター

    Canon
    ■マルチアクセサリーシュー搭載カメラでもさまざまなEOSアクセサリーを使用可能に AD-E1は防塵・防滴性能を備えた従来のアクセサリーを、マルチアクセサリーシューを搭載したカメラに装着するための変換アダプターです。 既存のスピードライトなどの防塵・防滴性能を維持し、さまざなEOSアクセサリーを使用可能にします。 ■対象アクセサリー> スピードライトEL-1 スピードライト600EX II-RT スピードライト600EX-RT スピードライト580EX II スピードトランスミッターST-E3-RT(Ver.2含む) オフカメラシューコードOC-E3 ※上記以外は、直接マルチアクセサリーシュー搭載カメラに装着することができます。 ■防塵・防滴構造 既存アクセサリーの防塵・防滴性能を維持できるだけでなく、AD-E1自体も防塵・防滴に対応しています。悪天候でも積極的な撮影をサポートします。 ※防塵・防滴設計された従来のアクセサリーをAD-E1を介さずに直接、EOS R3に装着することはできません。 ■大型アクセサリー装着も可能な静圧強度 高い静圧強度を確保しているため、スピードライトEL-1や600EX II-RTなどプロ用の大型アクセサリーも安定して保持できます。
  • ¥198,000

    【特典付き】Canon XA60 業務用デジタルビデオカメラ

    Canon
    (1)
    4K 30P対応 1/2.3型 CMOSセンサー 高性能映像処理プラットフォームDIGIC DV 6を搭載し、4K 30P記録に対応。さらに、4Kセンサーを活かした高画質なFull HD「Over Sampling HD Processing」にも対応しています。 光学20倍ズームレンズ オールマイティな用途に使える、35mmフィルムカメラ換算29.3mmから601mm ※ までの光学20倍ズームレンズを搭載。幅広い撮影シーンをカバーします。 ※4K UHD/IS OFFまたはスタンダードIS ON時。ダイナミックIS ON時は30.6mm ダイナミックモードによる強力な防振機能 従来光学式ISのみでは補正することができなかったロール・あおりを電子的に補正。不安定な歩き撮り時も画像歪みを大幅に軽減して見やすい映像に補正します。 充実の記録フォーマットと出力仕様 4K UHD 29.97p/23.98p 4:2:0 8bit記録に対応。 用途に合わせてXF-AVCまたはMP4フォーマットを選択できます。記録フォーマットに関わらず、モニタリング用にフルHD60i 外部出力が可能です。 Custom Pictureを搭載し幅広い制作に対応 様々な撮影条件に合わせてお好みの設定を行うことができます。 Slow & Fast(S&F)モーション記録 スローモーションで最大0.4倍速、ファストモーションで最大1200倍速の記録が可能です。設定した数値の撮影時間と再生時間が画面上に表示され、効果を確認可能です。 リレー記録/ダブル記録 2基のSDカードスロットを有効活用して、長時間撮影が可能なリレー記録やバックアップに最適な同時記録に対応します。 高輝度・高解像度3.5型液晶モニター 3.5型 約276万ドットLCDを搭載。液晶バックライトの明るさ設定が4段階になり従来機比で約2倍の明るさが選択可能です。 チルト式高画素EVF 0.36型約177万ドットEVF搭載。チルト式で使いやすく、明るい屋外などでも快適な視認性で撮影をサポートします。 動画配信ニーズに応えるUSB Video Class(UVC)対応 カメラとPCをUSBケーブルで接続するだけでWEBカメラとして認識可能。特別なソフトを導入することなく動画配信・WEB会議・ライブコマースなど、さまざまな配信用途に高画質なビデオカメラの映像を活用することが可能です。 DC-IN端子にUSB-Cを採用 USB-PD(USB電源アダプターPD-E1の使用を想定)による給電・充電が可能です。カメラ電源ON時はカメラ本体へのUSB給電になり、電源OFF時は装着バッテリーへの充電に切り替わります。 5個のアサインボタン 小型ながら使いやすく配置された独立ボタンにより、操作性をカスタムすることが可能です。 監視用途に有用な拡張機能 監視用カメラとして活用するのに便利な機能として、「表示文字記録」機能と「デジタルズーム800×」を新たに搭載。検証用途としての利便性を高めます。 LPCM 4chオーディオ記録対応 高音質リニアPCM 4chに対応。4chオーディオ独立設定を搭載し、録音レベル・入力感度・リミッターを設定できます。 リモートコントローラー対応 多機能リモートコントローラーRC-V100に対応。画質調整など主要な操作を離れた位置から設定可能で、クレーン撮影など遠隔操作時に活用できます。
  • ¥720,000

    Canon EOS R3 ミラーレスカメラ EOS R3(ボディーのみ)

    Canon
    (4)
    ■高画質 有効画素数最大約2410万画素、裏面照射積層の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載。RFレンズ、映像エンジンDIGIC Xとの連携で画質を向上。 詳細は こちら (メーカーページ) ■高速性能 電子シャッター時で最高約30コマ/秒、AF/AE追従の高速連続撮影が可能。ブラックアウトフリーのファインダー表示で、優れた被写体追従性を実現。 詳細は こちら (メーカーページ) ■AF性能 デュアルピクセルCMOS AF IIと強力なトラッキングシステムを搭載。視線入力も採用し、高速で移動する被写体へのピント精度と構図の柔軟性を両立。 詳細は こちら (メーカーページ) ■操作性・信頼性 防塵・防滴、高耐久。光学ファインダーの見えを再現するOVFビューアシストも搭載。EOS-1Dシリーズと併用しても違和感のない操作を実現。 詳細は こちら (メーカーページ) ■拡張性 新開発のマルチアクセサリーシューを採用。既存アクセサリーとの互換性を確保しつつ、新規アクセサリーにより撮影やワークフローの可能性を拡大。 詳細は こちら (メーカーページ) 【動画性能】 【6K 60P/4K 120P動画記録】 ■6K 60P RAW(標準)/RAW(軽量)動画 RAW動画の内部記録が可能。EOS R3では記録可能なフレームレートを59.94fpsまでアップさせており、多様な撮影意図への対応を図っています。 また、より低ビットレートでファイルサイスが小さい、RAW(軽量)も選択可能。編集を前提としつつ、記録可能時間の長さやファイルの扱いやすさも重視するときに便利です。 ※RAW動画は、カメラ内で現像処理を行うことはできません。 ■4K DCI/UHD ALL-I/IPB(標準)/IPB(軽量)動画 4K動画はDCI(4096×2160)とUHD(3840×2160)の2つの解像度に対応。汎用性の高いMP4で記録します。 高画質かつカット編集に適したALL-Iのほか、転送や即時活用に有利なIPB(標準)/IPB(軽量)を用意。画像の用途やワークフローに応じた記録形式を選択できます。 ※4Kハイフレームレート動画はALL-Iでの記録となります。 ※4Kクロップ[する]は、画像処理により4K解像度での出力としています。4K 120Pハイフレームレート動画 ■4K 120Pハイフレームレート動画 4K DCI/UHDで119.88fpsのハイフレームレート動画記録が可能です。4Kの鮮明さはそのままに、最大約4倍の印象的なスローモーション効果が得られます。 また、新たな信号読み出し方法の採用により、従来のEOSカメラの4K 120Pと比較してさらに高精細な動画記録を実現しています。また動画クロップ[する]やフルHDでもハイフレームレート動画を記録できます。 ※RAW(軽量)、4K IPB(軽量) ※1 EOS R3ではフルHD 59.94/50.00/29.97/25.00/23.98 fpsのIPB(軽量)が設定可能(EOS R5では29.97/25.00fpsのIPB(軽量)のみ) ■低ローリングシャッター歪み 信号読み出しを高速化した新開発CMOSセンサーの搭載により、ローリングシャッター歪みが低減。高速で動く被写体を撮影時でも、プロポーションの歪みを抑えた、自然な映像を記録することが可能です。 ■6Kオーバーサンプリングプロセッシング 4K DCI/UHD(クロップ[しない])の記録時に、高画質ディベイヤーアルゴリズムを採用。 CMOSセンサーから読み出したRGBの信号から、それぞれ6K(DCI記録時。UHD記録時5.6K)のデータを生成。 6Kで1フレームの画像を生成した後、4Kにリサイズします。これにより、優れた色再現性と鮮明なディテール描写を実現。 モアレやジャギーも低減。EOS R3は、この高画質処理を60Pまでの4K映像に適用でき、幅広いシーンで高画質な動画を記録することができます。 ※4K 120Pではオーバーサンプリングプロセッシングは行われません。 【動画記録】 ■通常記録(8bit) 静止画と同様のピクチャースタイルや高画質機能を適用でき、手軽に好みの仕上がりが得られます。 グレーディングを前提としない記録・配信用途や、速報など動画の即時活用を意図した撮影に対応。後工程の手間を省き、高画質な動画を記録することが可能です。 ■HDR PQ動画(10bit) HDR対応のディスプレイでの再生を前提とした映像制作に対応。広ダイナミックレンジや高彩度の被写体を、見た目に近い色やコントラストで再現できます。 フォーマットはHDR規格であるRec.ITU-R BT.2100。グレーディングを行わなくても、リアリティーと臨場感のある映像表現を実現します。 ※拡張ISO感度は設定できません。 ■Canon Log 3(10bit) ポストプロダクションでのグレーディングを前提とした映像制作のために、Canon Log 3※を搭載。 ダイナミックレンジはCanon Logよりさらに広い約1600%(最大13.3 stop)で、シャドウからハイライトまで豊かな階調で描写できます。 また、色空間はBT.709/BT.2020に加え、可視域のほぼ100%をカバーするCinema Gamutも選択が可能です。 ※ISO感度の自動設定範囲の下限が、ISO800になります。 ※カラーマトリクスは[Neutral]固定となります。 ※Canon Log 3設定時は通常の動画撮影時に比べ、暗い環境下やコントラストの低い被写体を撮影したときに、AFでピントが合いにくくなることがあります。 また特定の動画撮影では、絞り数値を小絞り側にした場合にAFが合わないことがあります。そのような場合に絞りを開放側にしたり、Fナンバーの小さい(明るい)レンズに変更してください。 ■RAW動画(12bit) 12bitの豊富な階調データと、Canon Logをもしのぐ高い編集耐性を実現するRAW動画。 撮影した動画はDigital Photo Professionalで現像処理(HDR PQ動画として現像することも可能)、ノンリニア編集アプリケーション用のデータエクスポート、静止画の切り出しなどを行うことができます。 また、Cinema RAW Developmentで現像することにより、Cinema EOSと同じワークフローで処理することもできます。 【撮影アシスト機能】 ■デュアルピクセルCMOS AF II すべての動画サイズでデュアルピクセルCMOS AFが機能。静止画と同様のAFエリア設定、被写体検出、トラッキングが可能で、カメラまかせで高精度なピント合わせが行えます。 静止画のファインダー撮影、ライブビュー撮影、動画撮影を切り換えても操作に違和感がなく、領域を超えた撮影をサポートします。 ■マニュアルフォーカス 現在のフォーカス位置から合焦位置への調整方向と調整量を、フォーカスガイドで視覚的に表示。映像が大きくボケていても、フォーカスの調整方向を探ることなく、自然でスムーズなフォーカシングが可能です。 また、ピントが合った被写体の輪郭を、色つきの強調表示にするMFピーキングも搭載。EFシネマレンズ※を使用した撮影時も、精密なピント合わせが可能です。 ※EFマウントのレンズの使用には、マウントアダプターが必要です。 ■動画電子IS レンズの光学IS(OIS)またはボディ内IS(IBIS)に加え、動画電子IS※も併用することが可能です。5軸補正により、ジンバルがない環境や歩き撮りの大きな揺れを低減。安定した見やすい動画を記録できます。 ※手ブレ補正機能が搭載されているレンズを使用するときは、レンズの手ブレ補正スイッチを〈ON〉にしてください。 ※[する]では映像がやや拡大されます。[強]ではさらに拡大されます。 ※RAW動画撮影時は、動画電子ISは使用できません。 【動画記録】 ■30分以上の連続記録 Cinema EOSを除くEOSシリーズで初めて、連続記録時間を30分以上に拡大しました。最長6時間(ハイフレームレート時は最長1時間30分)の記録が可能。 4K 60P記録であっても、60分以上※の長回しやドキュメンタリーの撮影に対応します。 ※23℃コールドスタート時。カメラの設定操作やライブビュー表示などによるカメラ内部の温度上昇、カード容量などの条件により、録画可能時間が短くなる場合があります。 ■RAW+MP4同時記録 6K RAW動画と4K DCI MP4(IPB)動画を同時に記録。映像制作用の素材と、転送やプロキシに適したMP4動画を確保でき、効率のよいワークフローを構築できます。6K RAWは標準と軽量が選択可能。4K MP4は標準と軽量が選べ、フレームレートは29.97fps固定となります。 ※同一書き込みを行う場合は、exFATフォーマットのSDカードが必要です。 ■MP4+MP4同一書き込み 2枚のカードに同じ動画を記録。撮影と同時にバックアップを確保することができます。4K 59.94fps(IPB)まで同一書き込みができ、幅広いシーンで活用が可能です。 ※6K RAW、4K 59.94fps(ALL-I)、4K 119.88fpsは同時記録できません。 ※同一書き込みを行う場合は、exFATフォーマットのSDカードが必要です。 ■HDMI 4K 59.94fps出力 4K 59.94fpsをHDMI出力し、外部機器で記録・表示できます。映像信号はYCbCr 4:2:2、10bitまで対応しており、HDR PQ動画の出力も可能。 出力端子はHDMIマイクロ端子(タイプD)を採用しており、ケーブルプロテクターが付属です。
  • ¥169,646

    Canon RF24-10540LIS RFレンズ RF24-105mm F4 L IS USM

    Canon
    (1)
    高画質と小型・軽量設計を両立。IS5段分※のズームレンズ ※CIPAガイドライン準拠、焦点距離105m、EOS R使用時。 画角全域で、高い描写性能を発揮する標準ズームレンズ。 全長107.3mm 、質量約700g の小型・軽量設計を実現しています。 静止画撮影時における高速AFと、動画撮影時の滑らかなAFを可能にするナノUSMをLレンズで初めて採用しました。 また、5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。 絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられるコントロールリングにより、新しい操作性を実現します。 高画質と小型・軽量設計を両立 ショートバックフォーカスの特長を活かし、高画質と高ズーム倍率を保持しながら全長107.3mm、質量約700gの小型・軽量設計を実現しています。 従来のEF24-105mm F4L IS II USM比で全長を約11mm短縮。EOS Rシステムの標準ズームレンズとして取り回しよく撮影することができます。 高速かつ動画撮影に適したAF ナノUSMをLレンズで初めて採用。高トルクな特性を維持しながら、従来より薄型化したナノUSMが、フォーカスユニットを高速で駆動かつ的確に停止。静止画撮影時には0.05秒のAFスピードを達成※。動画撮影時には、滑らかで静粛なフォーカス駆動を実現します。 ※EOS Rとの組み合わせ時。CIPAガイドラインに準拠して測定したAF時間の結果から算出(撮影条件や仕様レンズにより異なります)。内部測定方法。[測定条件]測距輝度:EV12(常温・ISO100)、撮影モード:M、焦点距離24mm位置、シャッターボタン操作によるライブビュー撮影時、AF方式:ライブ1点AF(中央)、AF動作:ワンショットAF時。 最大5段分※の手ブレ補正効果 光学ISの制御アルゴリズムの見直しと、デュアルセンシングISにより、静止画撮影時の手ブレ補正効果が最大5段分※に向上。暗いシーンでも、シャッタースピードを遅くできるため、手持ち撮影の可能性が広がります。 ※CIPAガイドライン準拠。焦点距離105mm、EOS R使用時。
  • ¥11,642

    Canon BP-820 バッテリーパック

    Canon
    キヤノン業務用ビデオカメラ用のインテリジェントリチウムイオンバッテリー(公称容量約1780mAh)です。
  • ¥6,653

    Canon CG-800D バッテリーチャージャー

    Canon
    AC100-240Vに対応のバッテリーチャージャーです。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥230,000

    Canon EOSR7-18150ISSTMLK ミラーレスカメラ EOS R7 18-150 IS STM レンズキット

    Canon
    【カメラの主な特長】 EOS R7の核心となるAFシステム 高性能な被写体検出とトラッキング性能で広範囲に被写体を捉え続けるAFシステム。 さらにメカシャッター最高約15コマ/秒のEOS Rシリーズ最速となる高速連続撮影などこれまでにないアグレッシブな動体撮影を可能に。 APS-C EOS史上最高の解像性能 新開発の約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xにより、APS-C EOS史上最高の解像性能を達成。新たなAPS-Cの撮影領域を拡大します。 世界最高レベル約8段※の手ブレ補正効果 ボディー内手ブレ補正機構を搭載。レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御、動画電子ISなど静止画、動画ともに強力な手ブレ補正が可能。 ※RF24-105mm F4 L IS USM装着時、f=105㎜ Yaw/Pitch方向、CIPA規格準拠。お買い求めの時期により、レンズのファームウエアの更新が必要です。 表現者のための動画性能 より高画質な4K。強力な手ブレ補正。 EOS R3のAF技術を継承する高精度な被写体検出とトラッキング。 さらにはCanon Log 3への対応や多彩な撮影機能など、EOS R7らしい動画性能を追求し凝縮しました。 操作性・信頼性 防塵・防滴性能※を備え、さまざまな環境下でも撮影を可能にする耐久性を追求。さらにサブ電子ダイヤルとマルチコントローラーの一体化、OVFビューアシストなど、撮影者の表現力を支える操作性を実現。 ※防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、バッテリー収納部ふた、カードスロットカバーなどの開閉部をしっかり閉じてください。 また、マルチアクセサリーシューには、シューカバーを取り付けてください。 ※防塵・防滴に配慮した設計を行なっていますが、ゴミやほこり、水、塩分などのカメラ内部への侵入を完全に防ぐことはできません。 さまざまな機能拡張に対応 次世代インターフェース[マルチアクセサリーシュー]を搭載 。外部アクセサリーとの機能拡張の他、ネットワークの強化、ライブ配信サービスなども拡充。 スマホ、iPadとの連携なども行える柔軟な撮影やワークフローを実現しました。 【レンズの主な特長】 APS-Cサイズセンサー搭載のEOS Rシステムに対応する軽量コンパクトな高倍率ズームレンズです。35mm判換算で29~240mm相当をカバー。日常や旅行、スポーツ、飛行機、鉄道など、この一本で幅広く撮影できます。EOS Rシステムのフルサイズ対応カメラにも装着可能※1なため、APS-C対応カメラと兼用する場合にも、シームレスに使い分けることができます。 ※1撮影画面の中央部がAPS-Cサイズ相当の画角にクロップされます。 AF時、最短撮影距離0.17m、最大撮影倍率0.44倍 AF時、最短撮影距離は0.17m(18mm~35mm時)、最大撮影倍率は0.44倍(50mm時)。被写体に迫り撮影することが可能です。 MFでさらなる近接撮影が可能になる「Center Focus Macro」 MFを使ったクローズアップ撮影により、最短撮影距離0.12m(18mm~24mm時)、最大撮影倍率0.59倍(35mm時)を実現。 通常のマクロ撮影と比べ、画面周辺を大きくボカしたような描写を楽しむことができます。 Center Focus Macroの制限・注意事項について MF専用範囲でピント合わせを行った場合、フォーカスモードをAFに戻すためには手動でピント位置を無限遠方向に回し、「AFでピントが合う範囲」まで移動させる必要があります。 AFでピントが合う範囲よりも画質が低下しますので、撮影後の映像を確認しながら撮影することをおすすめします。画面の周辺部に、より多くの収差や像流れが発生しやすくなります。 フォーカスガイド機能(EOS R/EOS Ra)の検出精度が低下します。ビューファインダーや液晶モニターの拡大機能を使用してピント合わせを行ってください。 EOS Utility、Camera Connectなどのパソコンやスマートフォンからのリモート撮影でMF専用範囲のピント操作はできません。 手ブレ補正効果:4.5段 ※1 ・協調7.0段 ※2 光学式手ブレ補正の効果は4.5段 ※1 。さらに、ボディー内手ブレ補正機構を搭載したEOS RシステムのAPS-Cカメラに装着時は、協調制御により7.0段 ※2 の手ブレ補正効果を発揮します。 ※1焦点距離150mm、EOS R10使用時。CIPA規格に準拠(Yaw/Pitch方向)。 ※2焦点距離150mm、EOS R7使用時。CIPA規格に準拠(Yaw/Pitch方向)。
  • ¥450,000

    Canon RF24-10528LISZ RFレンズ RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

    Canon
    おもな特長 EOS R システムの特長である大口径マウントとショートバックフォーカスを活かし、開放F値2.8通しでありながら、広角24mmから中望遠105mmまでを1本でカバーした大口径標準ズームレンズ。 ズーム時の全長固定、アイリスリング搭載、パワーズームアダプター対応により、静止画だけでなく動画撮影に配慮した設計で幅広いジャンルで活躍。 ポートレート撮影にて多用する焦点距離24mmから105mmまでをレンズ交換無しで連続的に撮影が可能。さらにUDレンズを4枚効果的に配置し、ズーム全域で高画質な描写性能と、2基のナノUSMユニットによる高速AFを実現しています。 搭載テクノロジー 非球面レンズ 優れた描写力を発揮する非球面レンズ。球面のレンズではどうしても発生してしまう写真の歪みを、キヤノンならではの光学技術で取り除きます。 UDレンズ 写真の色にじみを効率的に除去するUDレンズ。鮮明で美しい描写と、コンパクトなレンズ設計を可能にします。 ASC フレア・ゴーストを大幅に低減するコーティング「Air Sphere Coating」。垂直に入る光の反射防止に効果を発揮。 フッ素コーティング レンズ表面に付着した汚れを、簡単に取り除くことができるフッ素コーティング。安心して撮影に臨むことができます。 IMAGE STABILIZER 失敗写真の原因になる撮影時の手ブレをレンズ側で補正する、キヤノン独自のレンズ内手ブレ補正。暗所や手持ちでの撮影にも安心して臨めます。 コントロールリング RFレンズに搭載されたコントロールリング。ISO感度や露出補正の機能を任意で割り当て、より快適な撮影を実現します。 ナノUSM キヤノンが開発した新しい超音波モーターです。小型/薄型のチップでありながら、リングUSM同様の高速AFと動画撮影時でのSTM(リードスクリュータイプ)同様の滑らかなAFを併せ持ち、快適な撮影を実現します。 フルタイムマニュアル オートフォーカスの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能です。 防塵・防滴 ほこりや水滴の侵入を防ぐ防塵防滴構造を採用しています。※防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラ本体に装着する必要があります。※防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐことはできません。
  • ¥56,100

    Canon CG-A10 バッテリーチャージャー

    Canon
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥363,528

    Canon RF70-20028LIS RF70-200mm F2.8 L IS USM

    Canon
    世界最短※・最軽量※を達成した、大口径望遠ズームレンズ ※メーカー調べ 高い機動性を実現する世界最短・最軽量ボディー 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して光学系を小型化。撮影時のバランスを考慮し全長が変わるズームタイプを採用し、非球面レンズ2枚を効果的に配置しました。フルサイズセンサー搭載のレンズ交換式カメラで焦点距離70-200mm、開放F値2.8のレンズとして、世界最短※・最軽量※を実現しています。 幅広い焦点距離における高画質 スーパーUDレンズ1枚、UDレンズ3枚、UD非球面レンズ1枚、ガラスモールド非球面レンズ1枚、を含む13群17枚の光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を画面中心部から周辺部まで低減し、焦点距離70mmから200mmの幅広い焦点距離において、ズーム全域で高画質を実現しています。 最大5段分※の手ブレ補正効果 光学ISの制御アルゴリズムの見直しと、デュアルセンシングISにより、静止画撮影時の手ブレ補正効果が最大5段分※に向上。暗いシーンでも、シャッタースピードを遅くできるため、手持ち撮影の可能性が広がります。 ※CIPAガイドライン準拠。焦点距離35mm、EOS R使用時。
  • ¥135,000

    Canon PSV1 ビデオカメラ PowerShot V1

    Canon
    高画質&高感度 1.0型センサーと比較して、面積が約2倍の「1.4型センサー」で、より高画質&高感度を実現 有効画素数 動画撮影時:最大約1870万画素/静止画撮影時:最大約2230万画素の1.4型の大型センサーを搭載。髪の毛や肌の質感まで、より繊細に表現します。 さらに、4K60P(crop)の映像出力に対応しており、ハイエンドな動画撮影に必要な高品質な映像を手軽に撮影できます。 また、4K動画撮影時には、PowerShot G7 X Mark IIIよりも2段階高い ※1 最高ISO感度を実現。動画撮影時は常用ISO 12800(拡張ISO 25600)相当、静止画撮影時は常用ISO 32000(拡張ISO 51200)相当に対応し、低照度の環境でも鮮明でノイズの少ない撮影が可能です。 ※1 フルHDの場合はG7 X Mark IIIよりも1段高い。 デュアルピクセル CMOS AF II for PowerShot 動き回る被写体にも粘り強くフォーカス PowerShot G7 X Mark IIIのコントラスト検出方式のオートフォーカスと比較して、「AF速度」「被写体検出性能、トラッキング性能」が向上。 子供やペットなど、動き回る被写体にもカメラが広範囲で粘り強くピントを合わせ続けます。高度な被写体検出アルゴリズムにより顔が見えなくなっても追従。被写体を的確に捉え続けるから、撮影に集中できます。 ※ 瞳検出は人物と動物(犬/猫)の瞳に対応。 ※ 瞳以外では、人物では「顔/頭部、胴体」、動物(犬/猫)では「顔、全身」を検出可能。 ※ 鳥/馬は検出不可。 高速連写 最高約30コマ/秒 ※ の高速連続撮影で、素早く動く被写体でも逃さず捉える ※ 電子シャッター時 ドライブモードを「高速連続撮影+」に設定すると、電子シャッター使用時「最高30コマ/秒」の高速連続撮影が可能に。 ペットの撮影や子どもの運動会の撮影時に活躍。ベストな瞬間を逃しません。 高速シャッター メカシャッターは最高1/2000秒、電子シャッターは最高1/16000秒のシャッタースピードを実現。 「電子シャッター」「メカシャッター」、2種類のシャッター方式を搭載しました。 「メカシャッター」は動体歪みが少ないため、スポーツや水しぶき、動物の動きなど、被写体の一瞬の動きを切りとるシーンに有効です。ストロボ撮影も可能です。また「電子シャッター」なら明るい場所でも、より絞りを開いて浅い被写界深度を活かした撮影が可能です。卒業式での撮影など、シャッター音が気になるシーンにも有効です。 高性能 超広角ズームレンズ 動画撮影を重視したレンズ一体型超広角ズームレンズ搭載。幅広いシーンでの撮影が可能に 動画撮影時:約17-52mm ※1 相当、静止画撮影時:約16-50mm ※1 相当(8.2-25.6mm)/F2.8-4.5の明るいズームレンズだから、レンズ交換なしで幅広いシーンでの撮影を楽しめます。 静止画撮影時、[1.4倍(クロップ)] ※2 に設定可能で、1.4倍クロップ時は、1.0型センサー同等の領域を使用し、焦点距離約23-71mm ※1 相当の標準ズームにも切り換え可能。 ※1 35mm判換算 ※2 1.4倍クロップ時、記録画素数が減少します。 ※ 35mm判換算 冷却ファンを本体内に搭載し効率的にカメラ内の熱を放出。 熱停止を抑制して、長時間 ※1 の動画撮影や配信が可能。 冷却ファンを本体内(左肩部分)に搭載。エンジンやセンサーなどのカメラ内部で生じた熱を伝導して放出するので、4K30Pでも2時間以上 ※2※3※4 の長時間撮影が可能です。また、ファンの動作は、カメラのメニュー画面から設定可能です。 ※1 冷却ファンを搭載していない機種と比較して。 ※2 電源「電池(LP-E17)」における「2時間以上」は、電池を交換し続けた場合の連続撮影可能時間となります。 ※3 測定条件 環境温度:30℃、撮影形態:モニター撮影/Wi-Fi:使用しない。 ※4 自動電源オフ温度:「高」設定時は、カメラ本体が高温になるため、三脚などを使用してください。また、カードが高温になる場合があるため、カードを取り出す際は注意が必要です。 ※ 冷却ファンは「ファン」「ファンの回転速度」の設定をすることで、動画撮影可能時間を延ばすことができます。 ※1 電源「電池(LP-E17)」における「2時間以上」は、電池を交換し続けた場合の連続撮影可能時間。 ※ 測定条件 撮影形態:モニター撮影/Wi-Fi:使用しない ※ 自動電源オフ温度:「高」設定時は、カメラ本体が高温になるため、三脚などを使用。また、カードが高温になる場合があるため、カードを取り出す際は注意が必要。 【キヤノン初搭載 ※1 】「被写体追尾IS」で被写体の位置の安定化をアシスト。映像の主役を逃さない。 ※2※3※4 「被写体追尾IS」機能を活用することで、撮影者が選択した被写体を、画面内の任意の位置に安定化するように動作します。 ※1 2025年2月20日時点 ※2 [被写体追尾IS]設定時は[動画電子IS][動画自動水平補正]が無効となります。 ※3 4K60P(crop)、美肌動画時、レビュー用動画時は使用不可。 ※4 フル画角よりも狭くなります。 4K60P/5.7Kオーバーサンプリングによる4K30P 緻密で高精細な4K60P ※ の映像出力をはじめ、5.7Kオーバーサンプリングによる、高画質な4K30Pを実現。 低感度から高感度まで、優れた解像感と色再現性で美しい描写を実現します。 ※ 4K 60Pはクロップされます。 [Canon Log 3] 10bitのLog対応でコントラストの高いシーンでも豊かな階調を実現 特に暗部の描写において、暗部の傾きが緩やかで、ノイズやストリーキング(縞ノイズ)が目立ちにくいため、暗いシーンでもクリアで繊細な映像を実現します。さらに、ポストプロダクション作業時には、より幅広い補正が可能となり、仕上げ作業においても高い自由度を提供します。 また、色空間はBT.709やBT.2020に対応しており、さらに可視域のほぼ100%をカバーするCinema Gamutも選択できるため、色の再現性に優れ、映像表現の幅を広げることができます。 ※ 通常の動画撮影時に比べて、低輝度下の被写体や、明暗差(コントラスト)の少ない被写体に対して、AFでピントが合いにくいことがあります。AFが合わない場合は、絞りを開放側に設定することでピントが合わせやすくなります。 光学式×電子式手ブレ補正 レンズ光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正が連携することで、強力な手ブレ補正を実現。歩きながら動画を撮影するときも手ブレを抑えて自然な映像を残すことができます。 ※ [自動水平補正:入]設定時は[手ブレ補正(IS機能)設定]設定不可(同時設定不可)。 ※ 4K60P(crop)、美肌動画時は動画電子IS/被写体追尾IS/動画自動水平補正は不可。 ※ 環境光変化の大きいシーンでは露出の応答性や追従性の高い手ブレ補正動画を推奨します。 ※ 動画撮影時はIS機能と動画電子ISの同時使用が可能 ※ 4K60P(crop)、美肌動画時は[動画電子IS]/[被写体追尾IS]は設定不可。IS機能は使用可能。 ※ [被写体追尾IS]設定時は[動画電子IS]が無効となります。 静止画撮影と動画撮影を瞬時に切り換えられる。 さらに「モードダイヤル」で、シーンに応じて撮影モードをカンタン変更 モードダイヤルには「かんたん撮影」「応用撮影」「カスタム撮影」の3つの機能ゾーンがあります。 本製品では静止画撮影と動画撮影を簡単に切り換えることができる「静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチ」を搭載しています。 撮影シーンや好みで選べる14種類の「カラーフィルター」を搭載 撮影シーンに適した「カラーフィルター」を14種類ご用意しました。 多彩な動画撮影モード(SCN) 「レビュー用動画」なら映したい商品をカメラに近づけるだけで、ピントが自動で切替わる カメラを固定して、商品の使い勝手や魅力を紹介する撮影に適した撮影モードです。 コスメやガジェット、アウトドアギアの紹介、さらには料理系の動画に最適です。 ※ SCN内のシーン選択から、レビュー用動画を選択することで、設定ができます。 ※ 被写体追尾ISはレビュー用動画時は設定不可。 「美肌動画」で動画撮影と同時に、肌をなめらかに補正 「美肌動画」モードは、ナチュラルな加工で、シミや毛穴を目立たなくする効果があります。 美肌効果は「+1/+2/+3/+4/+5」の5段階から設定可能です。 ※ 横顔など顔検出が行われていない、肌の色が大きく違う複数人が集合するシーンでは美肌効果が、かかりにくい人物が出る場合があります。 ※ 撮影シーンによっては、人の肌以外も補正されることがあります。 ※ 美肌効果の設定を強めると、ボケたように映る場合があります。 「手ブレ補正動画」で歩きながらの動画撮影でも手ブレを抑えて自然な映像に レンズ光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正が連携することで強力な手ブレ補正を実現しました。 ※ [自動水平補正:入]設定時は[手ブレ補正(IS機能)設定]設定不可(同時設定不可)。 ※ 4K60P(crop)、美肌動画時は動画電子IS/被写体追尾IS/動画自動水平補正は不可。 ※ 環境光変化の大きいシーンでは露出の応答性や追従性の高い手ブレ補正動画を推奨します。 ※ 動画撮影時はIS機能と動画電子ISの同時使用が可能 ※ 4K60P(crop)、美肌動画時は[動画電子IS]/[被写体追尾IS]は設定不可。IS機能は使用可能。 ※ [被写体追尾IS]設定時は[動画電子IS]が無効となります。
  • ¥290,000

    Canon RF200-800ISUSM RFレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM

    Canon
    おもな特長 RF200-800mm F6.3-9 IS USMは世界初※の望遠端800mmを実現したズームレンズです。被写体までの距離があって近づくことのできない野鳥や飛行機などの撮影シーンで威力を発揮します。もう少し被写体に迫りたい、ディテールを鮮明に描きたいという撮影ニーズに応えます。 ※2023年11月1日現在発売済のフルサイズセンサー対応のミラーレスカメラ用AF交換レンズとして。(キヤノン調べ) このレンズ一本で、超望遠域での“寄り引き”が可能 焦点距離800mmの超望遠では、遠距離にある被写体を画面いっぱいに引き寄せて撮影することができます。さらに、広角端200mmが使えるのも魅力の一つ。800mmで狙いを定めていた場合、200mmは一般に望遠ながらも“引き”表現として活用できます。一本で被写体に迫ることも、周辺の状況も写し込んだ表現も楽しめます。 200-800mmの望遠域をさらに拡張するエクステンダーに対応 ズーム全域でEXTENDER RF1.4x/EXTENDER RF2xに対応。対応レンズの焦点距離を1.4倍/2倍にのばし、オートフォーカス撮影が可能です。APS-C機なら、さらに1.6倍の望遠を実現。また高屈折力低分散硝材の採用により、画質劣化の原因となる色収差を低減。さらに空気との接触面を減らす3枚接合レンズの採用やコーティングの適正化によりゴーストの発生を抑制し、高画質を実現しています。 フィールド撮影を想定した高い信頼性 三脚座の位置は、ズーム全域でシャッターショックによるブレが発生しにくくなるよう、シミュレーションや実験を繰り返し設計しています。またLレンズと同様にマウント部やスイッチ部、ボタン部、フォーカス/コントロールリング、ズームリング、調整リングに防塵・防滴構造※を採用しました。 ※水滴やほこりの浸入を完全に防ぐものではありません。 快適な超望遠撮影を実現するための操作性 ズームリングの動きの量とトルクの重さのバランスを最適化し、滑らかなズーム作動を実現。全長が変化しても重量バランス(≒重心バランス)が変化しにくい位置に三脚リングを配置しています。またユーザーに合わせたカスタム機能も充実。機能割り当てが可能なフォーカス/コントロールリングやレンズファンクションボタンを搭載しています。ズームリングはトルク調整機構を備えています。 搭載テクノロジー UDレンズ 写真の色にじみを効率的に除去するUDレンズ。鮮明で美しい描写と、コンパクトなレンズ設計を可能にします。 IMAGE STABILIZER 失敗写真の原因になる撮影時の手ブレをレンズ側で補正する、キヤノン独自のレンズ内手ブレ補正。暗所や手持ちでの撮影にも安心して臨めます。 ナノUSM キヤノンが開発した新しい超音波モーターです。小型/薄型のチップでありながら、リングUSM同様の高速AFと動画撮影時でのSTM(リードスクリュータイプ)同様の滑らかなAFを併せ持ち、快適な撮影を実現します。 リアフォーカス レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現するリアフォーカス方式を採用しています。ピント合わせの際にレンズの全長が変わらないのも特長です。 フルタイムマニュアル オートフォーカスの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能です。 防塵・防滴 ほこりや水滴の侵入を防ぐ防塵防滴構造を採用しています。※防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラ本体に装着する必要があります。※防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐことはできません。 コントロールリング RFレンズに搭載されたコントロールリング。ISO感度や露出補正の機能を任意で割り当て、より快適な撮影を実現します。
  • ¥313,038

    Canon RF24-7028LIS RF24-70mm F2.8 L IS USM

    Canon
    (1)
    被写体を選ばず幅広く活用できる高画質。大口径・標準ズームレンズ 焦点距離24mmから70mmのズーム全域で、開放F値2.8を実現。3枚の「ガラスモールド非球面レンズ」と3枚の「UDレンズ」を含む15群21枚の光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減し、ズーム全域での高画質を達成しています。IS搭載により、撮影領域を拡大させた標準ズームレンズです。また、最大撮影倍率は32mm時に0.30倍を実現しています。 最大5段分※の手ブレ補正効果 光学ISの制御アルゴリズムの見直しと、デュアルセンシングISにより、静止画撮影時の手ブレ補正効果が最大5段分※に向上。暗いシーンでも、シャッタースピードを遅くできるため、手持ち撮影の可能性が広がります。 ※CIPAガイドライン準拠。焦点距離70mm、EOS R使用時。 ズーム全域で高画質 ガラスモールド非球面レンズ3枚とUDレンズを3枚を使用し、諸収差を高度に補正することにより、クリアな高画質を実現しています。また、フレアやゴーストを低減するためのASC(Air Sphere Coating)といった特殊コーティングを採用しています。 超音波モーター「ナノUSM」搭載により快適な静止画・動画撮影を実現 キヤノン独自開発の超音波モーター「ナノUSM」を搭載し、AFの高速化を実現。「EOS Rシステム」のミラーレスカメラに搭載している各画素が撮像と位相差AFの両機能を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」との組み合わせにより、静止画撮影時における高速・高精度なAFと動画撮影時における滑らかなAFを可能にし、静止画と動画の両方で快適な撮影を実現します。
  • ¥666,666

    【特典付き】Canon EOS C70 デジタルシネマカメラ

    Canon
    (1)
    4Kスーパー35mm DGO(Dual Gain Output)センサー搭載。RFマウントを採用したシネマカメラEOS C70 ※上記写真では別売バッテリー「BP-A60」を使用しています。 商品付属のバッテリーは「BP-A30」になります。 【主な特長】 ■4Kスーパー35mm DGO(Dual Gain Output)センサー搭載 ■最大で16+stopsのダイナミックレンジを実現 ■音声記録に対応した4K120P/2K(Crop)180P記録 ■XF-AVC、MP4フォーマットを採用し多彩な10bit収録を実現(4:2:2/4:2:0) ■Canon Log2/3/HLG/PQ記録対応 ■4Kバックアップ記録(常時記録)に対応したSDカードダブルスロット ■EOS iTR AF Xによる頭部検出AF対応 ■オリジナルの.CUBEファイルでダイレクト収録が可能な「ルックファイル機能」搭載 ■EFレンズをフルサイズが描くをF値を約1段明るくする、新「マウントアダプターEF-EOS R 0.71x」対応 小型軽量ボディー RFマウント採用 CINEMA EOSとして初めてRFマウントを採用。ショートフランジバックによりボディーの奥行きを大幅に短縮した小型ボディを実現しました。 4Kスーパー35mm DGO(Dual Gain Output)センサー DCOセンサー搭載 DGOセンサーは一つの画素出力に対して、異なるゲインで出力することで低ノイズのHDR動画を生成するイメージングシステムです。 明るい部分は飽和優先アンプの画像を使い、暗い部分はノイズの少ないノイズ優先アンプの画像で撮影した画像を合成し高ダイナミックレンジを実現します。 デュアルピクセル CMOS AFとの両立にも対応しています。 最大で16+stopsのダイナミックレンジを実現 最高で16stopを超える広い階調を実現。グレーディングの自由度も向上し、さまざまなジャンルの映像制作において表現の幅を広げます。 Canon Log 2/Canon Log 3 対応 DGO駆動時、最大16+stops相当のセンサーダイナミックレンジを持つCanon Log 2、 14stops相当のセンサーダイナミックレンジと簡易なグレーディングを可能にするCanon Log 3を備えています。 暗い室内と明るい窓の外の風景のようなシーンでも、ディテールを残した撮影を可能にし、HDR映像の制作に好適です。 ※ベース感度はISO800以上です。 HLG/PQ対応 カスタムピクチャー(CP)のプリセットに、ITU-BT.2100に準拠したPQおよびHLGを搭載。 HLGカーブについては、最新のHDR運用にて推奨されているITU-R BT.2100に準拠しているので、SDRとの親和性も高い映像の撮影が可能です。 また、HLGではVivid(ITU-R BT.2390記載のTraditional Colour相当)、BT.2100(BT.2390記載のNatural Colour相当)から色味の設定が可能です。 4K120P/2K(Crop)180P 最大4K 120Pハイフレーム撮影 最大4K 120Pハイフレームレート撮影時もデュアルピクセルCMOS AFに対応し、被写体を逃さず追従します。 また2K(クロップ)では180Pのハイフレームレート撮影も可能です。 S&F(スロー&ファストモーション記録)機能をアサインボタンに割り当てれば、ボタン一発で通常撮影とS&F撮影を切り替え可能です。 ハイフレーム撮影時のオーディオ同時記録 多くのハイフレームレート撮影では音声は記録されず、編集時に映像に合わせた音入れ、アフレコが必要でした。 EOS C70では、ハイフレームレート撮影時の音声を動画とは別ファイルで同時に記録することが可能になりました。 音声記録方式:リニアPCM、24bit、48kHz、4ch ファイルフォーマット:BWF形式(.WAV拡張) ※音声は、動画の記録先ではない方のスロットのカードに記録されます。 記録フォーマット ALL-IとLong GOPで記録可能な4:2:2 10bitのXF-AVCフォーマットと、汎用性と取り回しやすさを考慮した 4:2:2/4:2:0 10 BitのMP4フォーマットを搭載。10bitのワークフローを効率化します。 記録フォーマット 記録解像度 フレームレート ピットレート 信号 XF-AVC (H.264) 4096x2160/3840x2160 (Super35mm) 59.94p/50.00p 260Mbps Long GOP YCC422/10bit 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 410Mbps lnt ra-fr ame 160MbpsLong GOP 2048x1080/1920x1080 (Super35mm/Super16mm) 59.94p/ 50.00p 310Mbps Intra-fr ame 50Mbps Long GOP 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 59.94i/50.00i(※) 160Mbps Intra-frame 50Mbps Long GOP 1280X720(Super35mm/Super16mm) 59.94p/50.00p 24Mbps Long GOP XF-AVCプロキシ(H.264) 2048x1080/1920x1080 (Super35mm/ Super16mm) 59.94p/ 50.00p 35Mbps Loag GOP YCC420/ 8bit 29.97p/ 25.00p/ 24.00p/ 23.98p 59.94i/ 50.00i (※) 24Mbps Loag GOP 1280x720 59.94p/ 50.00p 17Mbps Long GOP MP4 (HEVC) 4096x2160/3840x2160 (Super35mm) 59.94p/50.00p 225Mbps Long GOP YCC422/10bit 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 135Mbps Long GOP 2048x1080/1920x1080 (Super35mm/Super16mm) 59.94p/ 50.00p 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 50Mbps Long GOP 1280x720 (Super35mm/Super16mm) 59.94p/50.00p 12Mbps Loag GOP 4096x2160/3840x2160 (Super35mm) 59.94p/50.00p 170Mbps Long GOP YCC420/10blt 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 100Mbps Long GOP 2048x1080/1920x1080 (Super35mm/Super16mm) 59.94p/ 50.00p 35Mbps Long GOP 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 1280x720 (Super35mm/Super16mm) 59.94p/ 50.00p 9Mbps Long GOP MP4 (H.264) 4096x2160/384Qx2160 (Super35mm) 59.94p/50.00p 150Mbps Long GOP YCC420/8bit 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 2048x1080/1920x1080 (Super35mm/Super16mm) 59.94p/50.00p 35Mbps Long GOP 29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 1280x720 (Super35mm/Super16mm) 59.94p/ 50.00p 8Mbps Long GOP ※解像度は1920×1080のみ デュアルピクセルCMOS AF 全画素AF デュアルピクセルCMOS AFは、全画素が撮像と位相差AFの両方を兼ねるセンサーによって実現したキヤノン独自のAF技術です。 画面内縦横約80%の範囲で高精度で高速なAFが可能です。 EOS iTR※ AF X ディープラーニング技術を導入して開発した頭部検出アルゴリズムを搭載した、EOS iTR AF XをCINEMA EOSとして初搭載。 顔検知AFにおいて、従来の顔検出と合わせ、高度な頭部検出アルゴリズムの高速処理を実現し測距と追尾の信頼性を大幅に向上させました。 ※iTR:Intelligent Tracking and Recognition プロのオートフォーカス プロカメラマンのフォーカス制御を参照し、より自然でなめらかなフォーカス駆動を再現。オートフォーカスながらプロのフォーカスワークで撮影できます。 AFチューニング用メニュー AF機能に柔軟性をもたせることでユーザーの使い勝手を向上する、AFチューニング用メニューを装備。AF速度を10段階、AF被写体追従特性を7段階にカスタマイズできます。 コンビネーションIS CINEMA EOSで初めて、RFレンズ+EOS C70に搭載された電子ISの協調制御を実施。これにより最適な手ブレ補正効果が得られるようになり防振性能が向上しました。 Super16電子IS これまでの電子ISに加え、4Kセンサーを活かして、4K領域で撮像後に中心2Kの周辺領域を補正範囲として使用するSuper16電子ISを新搭載。 強力なスタビライゼーションを実施することにより、防振性能を大幅に向上しました。 オートISO/ゲイン機能 なめらかにゲイン切り替えを行うことができるDGOセンサーの特性を活かし、自動で感度調整を行うことができます。 これにより明るさが大きく変わる屋内から屋外などの移動での撮影時に、絞り値などのカメラ設定を気にせず、フレーミングに集中した撮影が可能となります。 またドローンなど遠隔撮影においても効果を発揮します。 デュアルSDカードスロット デュアルSDカードスロット 汎用性の高いSDカードスロットを2基搭載したデュアルSDカードスロットを搭載。2枚のカードを活用した多彩な記録モードに対応します。 ハイフレームレートを含むすべての記録フォーマットをカバーするためにはビデオスピードクラス V90のカードが必要です。 4Kでの常時記録に対応 2つのカードスロットのうち、カードAは通常の記録を行い、カードBはRECボタン押下に関係なく常に記録を行います。 逆RECスイッチによる撮り逃しが起こっても、常時記録されているカードBのデータを使用することができます。 常時記録モードはメイン記録がMP4のときに使用可能です。 異種同時記録 2枚のSDカードそれぞれに、ファイルフォーマットや解像度、カラーサンプリングなど、異なるストリームの組み合わせで同時記録が可能。 バックアップや配布目的に合わせて使い分けることができ、変換作業の手間を軽減します。 ルックファイル機能 ルックファイル(Look File) 記録に対応した「Look File」をカスタムピクチャに追加。 カラーグレーディングソフトなどで作成した.Cube形式の3D LUTをカメラ内に取り込み、取り込んだ3D LUTを適用した収録が可能になりました。 これにより、カラーグレーディングを前提としないワークフローにおいても、意図したルックで収録することができ、効率的なワークフローを実現します。 操作性 3ダイヤル+ジョイスティック 右手グリップに操作系統を集約し、カメラを握り替えることなくグリップを握ったまま各種設定が可能。 グリップ部には3つのカスタムダイヤルとジョイスティックが自然な位置にレイアウトされ、指先一つで様々な設定を素早く設定できます。 さらにRFレンズのコントロールリングにも各種機能を割り当て可能です。 タッチインターフェイス 目的の設定画面に素早くアクセスすることができる、新しいタッチインターフェイスを開発。 従来は階層構造となっていた撮影設定が片手で素早く変更可能となり、カメラを持ったままでも設定変更になりました。 縦撮り対応 スマートデバイスやデジタルサイネージなどの縦画面視聴に最適化するための縦撮り機能と装備を充実させました。撮影目的に合わせた柔軟な撮影スタイルに対応します。 アナモフィックレンズ対応(デスクイーズ出力対応) 本機にアナモフィックレンズを装着して撮影するとき、モニター画面では、メニューで設定した倍率(2倍または1.3倍)で横方向に拡大(デスクイーズ)した映像を確認できます。 ビルトインNDユニット 厚さをEOS C200の約半分、約6mmに抑えた、超薄型電動式NDユニットを新開発。 薄型ユニットながら、従来のCINEMA EOSカメラと同等の2/4/6/8/10stopsの5段階(8/10stopsは拡張時)の明るさ調整が可能。 ボディー左側面にNDボタンを設置し、使い慣れたCINEMA EOSの操作性を踏襲しました。 アサインボタン 小型ボディーに13個のアサインボタンを配置。撮影中でもアクセスしやすい位置に配置し、80以上の機能を自由にカスタム可能です。 機能名 (未設定) WFM:HDMI Shot Mark追加 One-Shot AF LUT:LCD OK Mark追加 AFロック(ON/OFF切り替え) フォルスカラー:すべて チェックMark追加 AFロック(押下時有効) フォルスカラー:LCD ヘッドホン+ AF枠 フォルスカラー:HDMI ヘッドホン- 顔検出AF フォルスカラーインデックス モニターチャンネル 顔検出AF ホワイトバランス オーディオレベル 追尾 ホワイトバランスセット FUNC フォーカスガイド AWBホールド Slow&Fastモーション ピーキング:すべて [AWB]AWB Slow&Fastフレームレート ピーキング:LCD [Set]セットA 出力:60⇔60(30)fps ピーキング:HDMI [Set]セットB 出力:60⇔60(24)fps Magnification [太陽]太陽光 アイリス Magnification: LCD [電球]電球 シャッター Magnification: HDMI [色温度]Kelvin ISO/ゲイン プッシュオートアイリス LCD設定 ステータス アイリスモード オンスクリーン表示:HDMI オーディオステータス アイリスモード+ オンスクリーン表示:すべて Custom Picture アイリス- オンスクリーン表示:LCD 電子IS(ON/OFF切り替え) ND+ オンスクリーン表示:HDMI 電子IS(押下時無効) ND- DISP マイメニュー AEシフト+ マーカー:すべて メディア初期化 AEシフト- マーカー:LCD端子 PLAY/PAUSE バックライト マーカー:HDMI INDEX/レジューム解除 スポットライト カラーバー INDEX ゼブラ:すべて IPストリーミング フォーカスモード ゼブラ:LCD Photo REC(アサイン4のみ) ゼブラ:HDMI レックレビュー ユーザー設定 WFM:すべて Time Code ? WFM:LCD ? ? マウントアダプター(別売) マウントアダプター EF-EOS R 0.71× スーパー35mmセンサーでもフルサイズと同等画角での撮影を可能とする縮小光学系を採用したマウントアダプター。 被写界深度は装着前と同等に、約1段明るいFナンバーでの撮影ができ、EFマウントのレンズ資産をフルに活かせます。 発売当初のフルサポートレンズはEF16-35mm F2.8L III USM、EF24-70mm F2.8L II USM、EF24-105mm F4L IS II USMの3本です。(今後順次拡大予定。) フルサポートレンズ フルサポートレンズ 他のEFレンズ (MOUNT ADAPTER ファームアップ前) 撮影(動画/静止画) ◎ 電源ON時確認表示なし ◯ 電源ON時確認表示あり 動画および静止画撮影は可能 表示、メタデータ(Fナンバー、焦点距離) ◎ Fナンバー、メタデータを適切に変換 ◯ 情報表示に誤差が出ることがあります AE/オートアイリス ◎ 正確な光学情報を基に適切に変換 ◯ 露出調整はマニュアルをお勧めします デュアルピクセルCMOS AF ◎ 画面周辺近くまで可能 ◯ 正確なピント合わせにはMFをお勧めします 光学補正(周辺光量、倍率色収差) ◎ 補正有効 × 周辺光量/倍率色収差補正は無効になります インターフェイス リモートコントローラー RC-V100(別売)対応 画質調整など主要な操作を離れた位置から設定できる多機能リモートコントローラーに対応。 >Browser Remote 両手での操作を前提として、操作エリアを両側に配置したUIを採用。 ライブビュー表示することができ、制作スタッフやクライアントとプレビュー画面をリアルタイムで共有することができます。 FTP転送 動画ファイルをネットワークを通して外部サーバーに転送するFTP転送に対応。 プロキシファイルなどを外部サーバーに転送し、編集後、後から高解像度ファイルに置き換えるなどといったワークフローが可能となります。 IPストリーミング USB-C端子に変換アダプタを接続することにより、ネットワーク接続を可能にし、リアルタイムに動画を配信できるIPストリーミングに対応。 対応IPデコーダーやIPストリーミング対応ソフトウエアなどに対応するため、放送局など既存の映像制作・編集フローの中でニュース番組や動画サイトでのライブ配信などが可能になります。 対応プロトコル:RTP/UDP/RTP+FEC/RTSP+RTP メイン動画の信号形式 解像度/フレームレート ストリーミングの信号形式 H.264 8bit 映像 音声 ビッレート 解像度 フレームレート 形式 ビッレート H.264 10bit 3840×2160 59.94p,50.00p 1920×1080 59.94p/i,50.00p/i 9M bps 1920×1080 59.94p/59.94i, 50.00p/50.00i MPEG2 AAC 2ch 256K bps ? ? 4M bps 1920×1080 ? 動画記録中(H.264)のIPストリーミング(H.264)は可能です。 ただし、MP4(HEVC)記録中はIPストリーミングできません。